詳細情報
言語化する力を哲学する―「ことばにならない何か」から始まる国語教育 (第2回)
「言語化する力」は能力なのか?
書誌
国語教育
2024年5月号
著者
佐藤 宗大
ジャンル
国語
本文抜粋
あらためて,「なぞ」の確認から 前回,私たちはAさんとそのクラスメイトたちの姿から,国語が「得意」であるということの問題と出会いました。それは,国語が「得意」である,つまりはことばを正しく,正確に,精緻に運用することができるために,むしろ受け止められなくなることばがあるという問題でした。そしてこの問…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
言語化する力を哲学する―「ことばにならない何か」から始まる国語教育 12
「幼年期の終わり」と「ことばにならない何か」
国語教育 2025年3月号
言語化する力を哲学する―「ことばにならない何か」から始まる国語教育 11
「多様性」と「ことばにならない何か」
国語教育 2025年2月号
言語化する力を哲学する―「ことばにならない何か」から始まる国語教育 10
「説明的な文章」アレルギーのなぞ
国語教育 2025年1月号
言語化する力を哲学する―「ことばにならない何か」から始まる国語教育 9
「文学」と出会うことと「論理」
国語教育 2024年12月号
言語化する力を哲学する―「ことばにならない何か」から始まる国語教育 8
「論理」教育の基礎づけ
国語教育 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
言語化する力を哲学する―「ことばにならない何か」から始まる国語教育 2
「言語化する力」は能力なのか?
国語教育 2024年5月号
教科書で勉強のコツ:基礎基本の指導ポイント
表
社会科教育 2008年5月号
一覧を見る