関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 爆笑珍答 四字熟語面白クイズ (第2回)
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
新村 勲
ジャンル
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 爆笑珍答 四字熟語面白クイズ (第12回)
書誌
国語教育 2013年3月号
著者
新村 勲
ジャンル
国語
本文抜粋
適度に拡大コピーしたプリントを子どもたちに配布する。まず正しい四字熟語とその意味を書かせる。辞書で調べさせるとよい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 爆笑珍答 四字熟語面白クイズ (第11回)
書誌
国語教育 2013年2月号
著者
新村 勲
ジャンル
国語
本文抜粋
「爆笑珍答 四字熟語面白クイズ」活用法 適度に拡大コピーしたプリントを子どもたちに配布する。まず正しい四字熟語とその意味を書かせる。辞書で調べさせるとよい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 爆笑珍答 四字熟語面白クイズ (第10回)
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
新村 勲
ジャンル
国語
本文抜粋
「爆笑珍答 四字熟語面白クイズ」活用法 適度に拡大コピーしたプリントを子どもたちに配布する。まず正しい四字熟語とその意味を書かせる。辞書で調べさせるとよい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 爆笑珍答 四字熟語面白クイズ (第9回)
書誌
国語教育 2012年12月号
著者
新村 勲
ジャンル
国語
本文抜粋
「爆笑珍答 四字熟語面白クイズ」活用法 適度に拡大コピーしたプリントを子どもたちに配布する。まず正しい四字熟語とその意味を書かせる。辞書で調べさせるとよい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 爆笑珍答 四字熟語面白クイズ (第8回)
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
新村 勲
ジャンル
国語
本文抜粋
「爆笑珍答 四字熟語面白クイズ」活用法 適度に拡大コピーしたプリントを子どもたちに配布する。まず正しい四字熟語とその意味を書かせる。辞書で調べさせるとよい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 爆笑珍答 四字熟語面白クイズ (第7回)
書誌
国語教育 2012年10月号
著者
新村 勲
ジャンル
国語
本文抜粋
「爆笑珍答 四字熟語面白クイズ」活用法 適度に拡大コピーしたプリントを子どもたちに配布する。まず正しい四字熟語とその意味を書かせる。辞書で調べさせるとよい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 爆笑珍答 四字熟語面白クイズ (第6回)
書誌
国語教育 2012年9月号
著者
新村 勲
ジャンル
国語
本文抜粋
「爆笑珍答 四字熟語面白クイズ」活用法 適度に拡大コピーしたプリントを子どもたちに配布する。まず正しい四字熟語とその意味を書かせる。辞書で調べさせるとよい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 爆笑珍答 四字熟語面白クイズ (第5回)
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
新村 勲
ジャンル
国語
本文抜粋
「爆笑珍答 四字熟語面白クイズ」活用法 適度に拡大コピーしたプリントを子どもたちに配布する。まず正しい四字熟語とその意味を書かせる。辞書で調べさせるとよい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 爆笑珍答 四字熟語面白クイズ (第4回)
書誌
国語教育 2012年7月号
著者
新村 勲
ジャンル
国語
本文抜粋
「爆笑珍答 四字熟語面白クイズ」活用法 適度に拡大コピーしたプリントを子どもたちに配布する。まず正しい四字熟語とその意味を書かせる。辞書で調べさせるとよい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 爆笑珍答 四字熟語面白クイズ (第3回)
書誌
国語教育 2012年6月号
著者
新村 勲
ジャンル
国語
本文抜粋
「爆笑珍答 四字熟語クイズ」活用法 適度に拡大コピーしたプリントを子どもたちに配布する。まず正しい四字熟語とその意味を書かせる。辞書で調べさせるとよい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 爆笑珍答 四字熟語面白クイズ (第1回)
書誌
国語教育 2012年4月号
著者
新村 勲
ジャンル
国語
本文抜粋
「爆笑珍答 四字熟語面白クイズ」活用法 適度に拡大コピーしたプリントを子どもたちに配布する。まず正しい四字熟語とその意味を書かせる。辞書で調べさせるとよい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語学習を楽しく!アプリ紹介 実物&特徴を生かした活用ヒント (第6回)
  • 子ども達が熱中するTOSSアプリランド
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
新村 勲
ジャンル
国語
本文抜粋
TOSSアプリランド(http://app.tos-land.net/)には子ども達が楽しく取り組めるアプリがたくさん登録されている。これらのアプリを私個人のタブレットPCにダウンロードし、 教室に置…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教室で“百人一首”=カルタ+授業化ヒント
  • “百人一首”で盛り上がる!こんな試みメニュー
  • 登場する地名マップづくりメニュー
書誌
国語教育 2013年12月号
著者
新村 勲
ジャンル
国語
本文抜粋
今年は五年生を担任している。四月から毎朝、五色百人一首を行っているので、子どもたちは百人一首に十分慣れ親しんでいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 (第6回)
  • 理論/「言葉による見方・考え方」と個別最適な学び,および,協働的な学び
書誌
国語教育 2025年9月号
著者
小林 康宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「個別最適な学び」への懸念と解決の見通し 中央教育審議会(2021)は「個別最適な学び」の目的を「多様な子供たちを誰一人取り残すことなく育成する」ことであると述べている。石井(2024)は「やりた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本語学が拓く国語科教材分析 (第6回)
  • 文法的観点から分析する
書誌
国語教育 2025年9月号
著者
清田 朗裕
ジャンル
国語
本文抜粋
文法教育の課題 言葉を扱う国語科において、言葉そのものの姿に着目する文法教育は重要な位置を占めるはずですが、残念ながら文学教育等と比較すると停滞しています。その理由として、以下の点が挙げられます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 生成AI vs. 作文教育 (第6回)
  • リクエストリーディングの紹介
書誌
国語教育 2025年9月号
著者
池田 修
ジャンル
国語
本文抜粋
文章を読む側から文章を書く …ということを考えてみたいと思います。ちょっとわかりづらいでしょうか。ただ、こう表現するのが一番いいように思います…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第160回)
  • 三重県
書誌
国語教育 2025年9月号
著者
中條 敦仁
ジャンル
国語
本文抜粋
三重県には、大小いくつかの研究団体が存在するが、例えば「三重県小学校国語教育研究会」「三重県中学校国語教育研究会」「三重県高等学校国語教育研究会」の三団体は歴史も古く、国語教育を長年にわたって支えてき…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 (第5回)
  • 理論/「言葉による見方・考え方」と思考ツール
書誌
国語教育 2025年8月号
著者
小林 康宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」と思考ツールとの相性 「言葉による見方・考え方」(以下「見方・考え方」)のうち「考え方」には、「比較」「分類」「帰納」「具体化」「抽象化」など様々な「概念的思考」がある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本語学が拓く国語科教材分析 (第5回)
  • 新語の誕生、受容
書誌
国語教育 2025年8月号
著者
清田 朗裕
ジャンル
国語
本文抜粋
同音異義語クイズ 同音異義語クイズです。 Q1 次の片仮名を漢字に直しなさい(複数可)。 ・ショッカン…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 生成AI vs. 作文教育 (第5回)
  • 続・生成AI活用と「料理の比喩」
書誌
国語教育 2025年8月号
著者
池田 修
ジャンル
国語
本文抜粋
AIがサポートする10の方法(後半) 先月は、前半として五つを提示しました。さあ、今月は後半の五つです…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ