関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「読解表現力」を鍛える授業づくり
  • 提言・なぜ「読解表現力」が育たないか
  • 着実な言葉の力をつけるためにも
書誌
国語教育 2009年6月号
著者
中西 一弘
ジャンル
国語
本文抜粋
国語科教育は、その学習指導要領によって、いくつかの領域に分けられている。確かに読む力と話す力とは異なる。書く力となると、その両者とも相違する。それぞれの能力の特性におうじて、それぞれの学習法がある。分…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読解表現力」を鍛える授業づくり
  • 提言・なぜ「読解表現力」が育たないか
  • 「読解表現力」という学力の対象とするものは何か
書誌
国語教育 2009年6月号
著者
木 展郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教育用語の用い方 日本の教育界においては、用語の定義が明確に行われないまま、その用語が用いられることが多くある。例えば、学校教育法や新しい学習指導要領で取り上げられている活用という用語は、「基礎的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読解表現力」を鍛える授業づくり
  • 提言・なぜ「読解表現力」が育たないか
  • 「読解表現力」を育てなかった三つの罪
書誌
国語教育 2009年6月号
著者
長崎 伸仁
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 本誌が、「読み書き関連で思考力を鍛える」という特集を組んだのは、二〇〇七年九月のことである。それから二年も経たない今回、表現力育成にバージョンアップして、「『読解表現力』を鍛える授業づくり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読解表現力」を鍛える授業づくり
  • 提言・なぜ「読解表現力」が育たないか
  • 読解表現力育成を目指す説明的文章教材の学びの可能性
書誌
国語教育 2009年6月号
著者
河野 順子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学びのパラダイムの転換 これまで、授業とは知識を与え、授けるものという伝授型の学び観が長く教育の世界を支配してきた。こうした学び観のもとでは、教材に学ぶべき正しさがあり、それを受け取ることが目指さ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読解表現力」を鍛える授業づくり
  • 提言・なぜ「読解表現力」が育たないか
  • 「読解表現力強化プログラム」による学習づくり―(記述力の向上)
書誌
国語教育 2009年6月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習過程の明確化を図る読解表現力強化プログラム 自ら学び、課題を解決していく能力の育成を重視し、基礎的・基本的な知識・技能を確実に習得させるとともに、思考力・判断力・表現力をはぐくみ、社会に生きる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読解表現力」を鍛える授業づくり
  • 活用力測定の国語B問題の考察
  • 複合的条件設定のもとで〈読み取ったことを書く力〉を求めている
書誌
国語教育 2009年6月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
小・中のB問題が測ろうとしている「読解表現力」 本論においては、全国学力・学習状況調査のB問題に繰り返し出てくる条件設定の分析を通して、どのような形で活用する力に関する測定が行われ、さらにどのような「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読解表現力」を鍛える授業づくり
  • 活用力測定の国語B問題の考察
  • 条件に応じてまとめる力の育成
書誌
国語教育 2009年6月号
著者
上谷 順三郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「活用」して「自分の考え」を記述する 平成二〇年度学習指導要領では国語科改訂の要点の一つに「読書活動の充実」を掲げている。そこには「目的に応じて本や文章などを選んで読んだり、それらを活用して自分の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読解表現力」を鍛える授業づくり
  • 活用力測定の国語B問題の考察
  • 自分の考えを論理的に表現するための方法
書誌
国語教育 2009年6月号
著者
鶴田 清司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「根拠」と「理由」を区別すること 周知のように、「全国学力・学習状況調査」における「国語B」は知識・技能の活用力を見る問題である。この背後にあるのは、OECD生徒の学習到達度調査(PISA)におけ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読解表現力」を鍛える授業づくり
  • 「読解表現力」を鍛える授業づくり―中学校
  • 「要約力」「問題発見力」「文章構成力」を鍛える
書誌
国語教育 2009年6月号
著者
松原 大介
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読解表現力をどう鍛えるか 読んだことについて書けない、という生徒は多い。文章を読んでそれについて意見を自由記述しなさい、という問題となると、無答が多くなる。なぜか。生徒は、読んだことについて書くと…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読解表現力」を鍛える授業づくり
  • 「読解表現力」を鍛える授業づくり―中学校
  • 「指名なし討論」で読解力も表現力も向上する
書誌
国語教育 2009年6月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学級の子どもの事実 趣意書には「日本人のコミュニケーション能力」の問題点として、 一 自己主張が弱く表現が曖昧で、イエスとノーがはっきりしない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読解表現力」を鍛える授業づくり
  • 「読解表現力」を鍛える授業づくり―中学校
  • 向山型「分析批評の授業」で、繰り返し鍛える
書誌
国語教育 2009年6月号
著者
渡辺 大祐
ジャンル
国語
本文抜粋
一 習得させ習熟させる 読解表現力をつけるには、まずは読解し表現する方法を習得させればよい。そして、別の発問、別の教材を与え、その方法を繰り返し練習させて習熟させればよい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読解表現力」を鍛える授業づくり
  • 「読解表現力」を鍛える授業づくり―中学校
  • 理解と表現の関連指導に着目して
書誌
国語教育 2009年6月号
著者
伊藤 勝彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読解表現力」とは何か 有元氏は、読解表現力を「正確に読んで、読んだことを根拠にして、自分の意見を表現すること」と定義している。周知の通り、読解力及び読解表現力が声高に叫ばれるようになったのは、二…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読解表現力」を鍛える授業づくり
  • PISA型授業を創る工夫
  • 中学校/比べて考えた上で判断する力
書誌
国語教育 2009年6月号
著者
石黒 麗子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 私の考えるPISA型授業とは、クリティカル・リーディングを取り入れた授業である。クリティカル・リーディングを取り入れるのは、PISA調査に対応するためだけではない。情報にあふれた今の社会…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読解表現力」を鍛える授業づくり
  • PISA型授業を創る工夫
  • 中学校/学習集団の活用から考える
書誌
国語教育 2009年6月号
著者
河隅 道子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに PISA型授業の工夫点としては、まず表や図、グラフなど文章以外のものから情報を収集する力を身につけることがあげられる。その意味で複数の情報を吟味し、必要に応じて取捨選択する力を身につけさ…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “言語活動で貫く単元計画”アイデア45例
  • 単元目標を意識した楽しい言語活動のアイデア
  • 中学1年「事実と意見」=楽しい言語活動でつくる単元計画
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
山本 雅博
ジャンル
国語
本文抜粋
一 事実と意見を定義する 「シカの『落ち穂拾い』―フィールドノートの記録から」(辻大和、光村図書・中一)を例に挙げる…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “自分の考え”が育つ読解活動レシピ41
  • 子どもが“自分の考え”を生み出す読解指導とは
  • 自分の考えを生み出す“説明文”の読解指導
書誌
国語教育 2013年10月号
著者
山本 雅博
ジャンル
国語
本文抜粋
一 十分に読む まずは、音読指導である。 読めない漢字はない。スラスラと読める。読点、句点で区切って読める。十分に読めるようになるまで音読指導をする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
  • 言語力の育成を目指す物語教材の授業づくり 私のおすすめポイントはここだ!
  • 中学現代文「故郷」の授業づくりのポイント
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
山本 雅博
ジャンル
国語
本文抜粋
一 音読・辞書引き・場面の要点 中学三年生の教材「故郷」は複数の教科書に掲載されている、中三国語の定番教材である。教材としては長文である。長文だとしても、スラスラ読めることを目指した音読指導は必要だ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「記述力」を鍛えるノート指導
  • 「記述力」を鍛えるノート指導の提案―中学校
  • 一人の例外もなく学力をつけるノート指導にはTOSSノートを使う
書誌
国語教育 2010年8月号
著者
山本 雅博
ジャンル
国語
本文抜粋
一 大前提はノートの規格が統一されていること 中学入学時、新入生全員が小学校で討論を経験し、十枚程度の評論文ならすぐに書けるというのであれば、小学校の指導の上に中学の指導事項を積み重ねることが容易であ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「発表・討論力」をどう育てるか
  • 「発表・討論力」をどう育てるか−中学校
  • 中学校でも「討論の授業への三段階」をのぼる
書誌
国語教育 2009年1月号
著者
山本 雅博
ジャンル
国語
本文抜粋
一 討論の授業を見たことがあるか 討論の授業をするための大前提は、 討論の授業を見たことがあるか
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「よい授業」の技を学ぶ
  • 展開段階の「よい授業」の技を学ぶ
  • 討論を仕組む技
  • 黄金の三時間で指名なし発表までのステップをのぼる
書誌
国語教育 2006年7月号
著者
山本 雅博
ジャンル
国語
本文抜粋
一 黄金の一時間目「たけのこ読み」まで 黄金の三時間目(授業開きから三時間目)までに指名なし発表の授業をした。指名なし討論へのステップである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ