関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「活用」重視で国語科教育を見直す
  • 提言・「活用」重視で授業のどこを見直すか
  • 「活用型授業」にどうしても必要な課題解決型討論のやり方
書誌
国語教育 2009年3月号
著者
有元 秀文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「活用型授業」はなぜ「国際型(PISA型)」の授業なのか? PISAテストの著しい特徴は、その実際性にある。メールやポスターやマニュアルや通知文や地図や時刻表などを取り上げる理由は、15歳の子供が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「活用」重視で国語科教育を見直す
  • 提言・「活用」重視で授業のどこを見直すか
  • 適切な言語運用力へと導こう
書誌
国語教育 2009年3月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 習得した知識や技能の活かし方を教えよう 四十五分なり五十分の授業で身につけた知識や技能を定着させるために、その「活かし方」を教えようというのが一つ目の提言である。例えば、新出漢字の読み書きを教えた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「活用」重視で国語科教育を見直す
  • 提言・「活用」重視で授業のどこを見直すか
  • 活用段階を位置付けた学習指導過程を
書誌
国語教育 2009年3月号
著者
大熊 徹
ジャンル
国語
本文抜粋
平成一〇年版学習指導要領の告示以前から、筆者は、国語科学習で習得した知識・技能を実生活に活用する力を育成することが大事だとして、学習指導過程の発想の転換を提言してきた(主なものとして、拙稿「学習への意…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「活用」重視で国語科教育を見直す
  • 提言・「活用」重視で授業のどこを見直すか
  • 入れ子構造的に相互に関係し合う学習活動を展開する
書誌
国語教育 2009年3月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
習得を図る学習活動・活用を図る学習活動・探究活動 「小学校学習指導要領解説 総則編」(平成20年6月告示)の61頁に次のような記述がある(傍線は堀江による…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「活用」重視で国語科教育を見直す
  • 提言・「活用」重視で授業のどこを見直すか
  • 評価観からの指導過程・授業技術の再考
書誌
国語教育 2009年3月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「活用」の重視で鮮明になること 「活用」の重視は、国語科を中核にした言語力の育成を学校教育全体の教育課程に位置づけるために必要不可欠な指導ステップであると、私は考えている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「活用」重視で国語科教育を見直す
  • 「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり
  • 国語力として実生活に生きる「活用」を
書誌
国語教育 2009年3月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「国語を適切に表現し」を目指す 国語科の目標は「国語を適切に表現し正確に理解する能力を育成し」から始まる。「習得」と「活用」とは、「国語を適切に表現し」ということを日常生活に生かすことであると考え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「活用」重視で国語科教育を見直す
  • 「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり
  • 知的で楽しい「活用型」授業で「習得」を図る
書誌
国語教育 2009年3月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
私の国語の授業は、すべて「活用型」であると言ってよい。「表現・表出型」と言い換えてもよい。 子ども達の既有の知識・技能を活用し、表現や作業等の言語活動を行い、知識・技能を定着させると共に、新たな知識…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「活用」重視で国語科教育を見直す
  • 「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり
  • 活用で「学ぶ意味」を復活させる
書誌
国語教育 2009年3月号
著者
佐藤 佐敏
ジャンル
国語
本文抜粋
「習得で手一杯。習得もさせてないのに、活用なんて、できるわけがない。」  こんな声が聞こえている。日々生徒指導や保護者対応に追われ、多忙感極まる現場としては、「もっと工夫しろと言われても無理だ。」とい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「活用」重視で国語科教育を見直す
  • 「活用」重視で中学年国語科のどこが変わるか
  • 何を学ばせるか、どんな力を付けさせたいか
書誌
国語教育 2009年3月号
著者
生熊 祥子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教師の見方を変えて 新指導要領では、「習得・活用・探究」がキーワードとなっている。これは、「子どもたちが授業で身につけた知識や技能が、生活の場や他教科などで、どれだけ使われているか。」という視点に…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「活用」重視で国語科教育を見直す
  • 「活用」重視で中学年国語科のどこが変わるか
  • 説明的文章は、作文指導で完結する
書誌
国語教育 2009年3月号
著者
岩井 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「活用」重視の説明的文章の指導 これからの説明的文章の指導は読む技術から、書く技術中心の指導になる。そのためには、@リライト教材を使ってすらすら音読をする・キーワードや文章構成を学習するAモデル作…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “つけたい力”が育つ学習用語=厳選51
  • ビギナーズQ=“学習用語”をめぐる疑問・質問に応える
  • テスト問題づくりに入れたい学習用語
書誌
国語教育 2015年3月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
「文・主語・述語・視点」を使ったテスト問題を提案する。 一 文 問題 まぐろが大きい様子を表す一文を、書き抜きなさい。(スイミーより…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語開き!盛上がる“言葉道場”テーマ100選
  • 〈“言葉道場”開き=教師が実行すること〉子どもとの約束事=何をどう決めるか
  • テストにかかわる問題=何をどう決めるか
書誌
国語教育 2013年4月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 テストを行う趣意説明 通常「テストをします」と伝えると、「えーっ」と言われる。テストを行うための、次のような趣意説明が必要である。「勉強をして、どこが分かったのか、どこが分かっていないのか、それを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
  • “論点・争点”から国語教育の不易と流行を考える 達人と渡り合える“知識と経験”を手に入れる!
  • 【リテラシーと国語】情報の受け身問題
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 メディア・リテラシーとは 「リテラシー」とは「読み書き能力」の意味である。「メディア・リテラシー」は、簡単に言えば「情報媒体の活用能力」だが、ここでは総務省のHPの意味で用いることにする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業開き“教科書で考える”クイズ100選
  • 授業開きを盛り上げる“教科書から出題”面白クイズ
  • 「修飾語」教科書から出題の面白クイズ
書誌
国語教育 2012年4月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 修飾語を扱う学年 修飾語は、三年生か四年生で教える。教科書会社によって修飾語を取り上げる学年が異なるのは、学習指導要領の国語での表記による。「〔第3学年及び第4学年〕」の「2内容」に、「〔伝統的な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 力をつける宿題の出し方
  • 宿題の点検のしかた
  • 家庭で机に向かう習慣をつけるための宿題
書誌
国語教育 2011年7月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 宿題を何のために出すか 宿題を何のために出すのかは、教師によって様々である。私の基本的な考え方は、「宿題は家庭で机に向かう習慣をつけるために出す」である。ここ数年は、基本的に日記と漢字スキルのテス…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 体系的な漢字指導がなぜ必要か
  • 実践提案―こうして漢字力を育てた―小学校
  • 日常の授業時間で漢字力を保証する
書誌
国語教育 2011年1月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢字の指導 家庭学習として、漢字を宿題に出すという学級は多い。しかし漢字力は、宿題では身につかない。従って、日常の授業で漢字力を育てていかなければならないのである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「教えて考えさせる」授業の提案
  • 教科書を活用し「教えて考えさせる」授業
  • 問題点を明確にして「教えること」を精選する
書誌
国語教育 2010年4月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 光村『せつめい書を作ろう』の構成 三年生の国語に、『せつめい書を作ろう』(光村図書・三年下「あおぞら」)という教材がある。単元の目標として、「自分が得意なことについて、わかりやすく説明する文章を横…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「聞く力」を鍛える授業アイデア
  • 中学年の「聞く力」を鍛える授業アイデア
  • 対話力を鍛え「聞く力」を育てる
書誌
国語教育 2009年12月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「聞く力」はキーワードを選び出す力 国語科でコミュニケーション能力を高めるには、「対話力」を鍛える指導が有効である。上手な対話を行うためには、相手が何を伝えたいのか、話のキーワードを適切に選び出す…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」の授業づくり
  • 「伝統的な言語文化」中学年の授業づくりへの配慮
  • 「伝統的な言語文化」の授業でも音読重視
書誌
国語教育 2008年12月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 中学年の「伝統的な言語文化」の内容 中学年の「伝統的な言語文化」について、新学習指導要領の解説(注1)を表に整理すると、次のようになる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 いますぐ改善したい読解の授業
  • いますぐ改善したい中学年の読解の授業
  • 「リライト教材」とテキストで基本の型を示す
書誌
国語教育 2008年2月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 これからの国語教育 平成十九年十一月七日に文科省から、『教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ』が発表された。国語の基本方針では、「論理的に思考し表現する能力」を「重視する」、「対話、記録、報…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ