関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「活用型」学力を育てる授業の工夫
  • 提言・「活用型」学力をどう育てるか
  • 「活用」という能力育成の意味
書誌
国語教育 2008年5月号
著者
木 展郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「活用」とは 「活用」という用語が、文部科学省より示されたのは、「中央教育審議会 新しい時代の義務教育を創造する(答申)」(平成17年10月26日)であり、そこでは、次のように示されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「活用型」学力を育てる授業の工夫
  • 提言・「活用型」学力をどう育てるか
  • 学習指導過程の発想の転換
書誌
国語教育 2008年5月号
著者
大熊 徹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜ、国語科で「活用型」学力なのか 平成一九年度全国学力・学習状況調査では、「知識」を問うA問題が七〜八割と正答率が高かったのに対し、「活用」を問うB問題の正答率は六〜七割にとどまったことは周知の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「活用型」学力を育てる授業の工夫
  • 提言・「活用型」学力をどう育てるか
  • 「活用型」学力を育てる要件
書誌
国語教育 2008年5月号
著者
長崎 伸仁
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「活用型」学力育成の新学習指導要領 今回の改訂に少なからず影響を及ぼすであろう「習得」と「活用」、それに「意欲」は、この一連(*中教審の「審議のまとめ」に至るまでの経緯)の流れの中で一種の「学力観…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「活用型」学力を育てる授業の工夫
  • 提言・「活用型」学力をどう育てるか
  • 活動の質が活用力を育てるポイント
書誌
国語教育 2008年5月号
著者
大越 和孝
ジャンル
国語
本文抜粋
活用力とは何か 「活用」とは、「活かして用いること。効果のあるように利用すること。」(『広辞苑』)とある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「活用型」学力を育てる授業の工夫
  • 提言・「活用型」学力をどう育てるか
  • 国語の活用型学力を育てる二つのポイント
書誌
国語教育 2008年5月号
著者
森山 卓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに:国語科での「活用型学力」 「活用型学力」がなぜ重要なのか。この背景には、「社会生活をしていく中で、様々な状況や課題に対応し、深く考え、学び続け、しっかり行動していけるような能力(キーコン…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「活用型」学力を育てる授業の工夫
  • 「活用型」学力の育成−単元の開発と授業の改革
  • 言語活動こそが「活用型学習活動」である
書誌
国語教育 2008年5月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
教科の知識・技能を活用する学習活動を充実させる 平成20年1月17日に発表された中央教育審議会による答申「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善について」の中で、「習得…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「活用型」学力を育てる授業の工夫
  • 「活用型」学力の育成−単元の開発と授業の改革
  • 国語科における「活用型」学力の育成
書誌
国語教育 2008年5月号
著者
大塚 浩
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「全国学力・学習状況調査」の結果と課題 二〇〇七年四月に実施された「全国学力・学習状況調査」の結果、主として「知識」に関する問題の平均正答率は、小学校国語81・7%、中学校国語82・2%であり、主…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「活用型」学力を育てる授業の工夫
  • 「活用型」学力の育成−単元の開発と授業の改革
  • 基礎・基本学力から活用型、探究型への系統性
書誌
国語教育 2008年5月号
著者
計田 春樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 知識や技能の習得・活用・探究 新学習指導要領(案)のポイントの一つは、「基礎的・基本的な知識・技能の習得」と「思考力・判断力・表現力等の重視」である。つまり、子どもが学習内容について十分に理解する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「活用型」学力を育てる授業の工夫
  • 「活用型」学力の育成−単元の開発と授業の改革
  • 表現活動を主とした活用型学習
書誌
国語教育 2008年5月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
言葉で社会と対峙する 人間は言葉を使って社会と対峙する。言葉を使うことで、他の人間との関係をつくりあげ、自分の人生を切りひらいていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「活用型」学力を育てる授業の工夫
  • 「活用型」学力の育成−単元の開発と授業の改革
  • 必要感に根ざし「表現」に結ぶ単元を
書誌
国語教育 2008年5月号
著者
西田 拓郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「活用型」学力は「活用型」授業で育てられる 平成一九年四月に行われた全国学力・学習状況調査によると基礎的・基本的な知識・技能については相当数の子どもたちが概ね身に付けていると考えられるが、知識・技…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「活用型」学力を育てる授業の工夫
  • 「活用型」学力の育成−中学校の実践
  • 三年間の学習を関連づける
書誌
国語教育 2008年5月号
著者
橋 励
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 平成19年度全国学力・学習状況調査などの結果から、今の小・中学生は「活用に課題」ありといわれている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「活用型」学力を育てる授業の工夫
  • 「活用型」学力の育成−中学校の実践
  • 学習集団の活用から考える
書誌
国語教育 2008年5月号
著者
河隅 道子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 全国学力・学習状況調査が昨年四月に小学校六年生と中学校三年生で実施された。調査教科は数学・算数と国語である。内容は主に知識に関するものが国語・数学(算数)Aと主に活用に関する国語・数学(…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「活用型」学力を育てる授業の工夫
  • 「活用型」学力の育成−中学校の実践
  • 教科外活動に活用の場を求めた学習
書誌
国語教育 2008年5月号
著者
植西 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「活用」の場をどこに求めるか 言葉の力を学習者自身のものとして定着させる上での、「活用」の場設定の意義は、言うまでもあるまい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「活用型」学力を育てる授業の工夫
  • 「活用型」学力の育成−中学校の実践
  • 「生きるための知識と技能」を育てる
書誌
国語教育 2008年5月号
著者
植田 恭子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「人生をつくり社会に参加する力量」 2007年12月4日PISA2006の結果公表に合わせて、OECDグリア事務総長が来日し記者会見をした。日本の学びについて痛烈な批判をし、フィンランドやニュージ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「説明力」を育てる授業の工夫
  • 「説明力」を育てる中学生授業のコツ
  • 説明のカテゴリーを明確にして調査報告する
書誌
国語教育 2007年8月号
著者
古賀 勝利
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明の様式を分類する 説明という言語行為は、大きく次の三つに分類されると考えている(注1
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読解力」向上の具体策を練る
  • 中学生の「読解力」向上の具体策・私の提案
  • 語彙を手がかりに〈読み〉をつくる
書誌
国語教育 2003年11月号
著者
古賀 勝利
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 新学習指導要領が本実施され「話すこと・聞くこと」の授業に積極的な工夫が重ねられるとともに、「読むこと」の授業を再構築しなければならないという問題意識が現場に生まれてきているように思われる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 文学教材の新しい指導を工夫する
  • 文学教材の新しい指導を工夫する―中学校
  • 読書生活に生きる文学教材の指導
書誌
国語教育 2003年2月号
著者
古賀 勝利
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 文学教材の指導を考えるにあたって特に重要と考えているのは次の二点である。  @学習者の生活実態により近づいた指導…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語科で「総合的な学習」を支える
  • 「情報の集め方」こう教えたい
  • 情報編集力を支える情報収集
書誌
国語教育 2001年4月号
著者
古賀 勝利
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに 目の前にある問題や課題を解決するためには、学習者自身がその行為を推進するだけの意欲と方法を持っていなければならない。これからの授業では、これまで以上に学習者主体の授業を創り、確かな言葉の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 総力大特集 国語と「探究」の授業デザイン
  • [提言]「探究」の授業デザインとは
  • 「探究」のポイント総整理
書誌
国語教育 2025年10月号
著者
田村 学
ジャンル
国語
本文抜粋
1 今、最も注目される「探究」 これからの教育は、いかに「探究モード」に変革していくかが重要である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 総力大特集 国語と「探究」の授業デザイン
  • [提言]「探究」の授業デザインとは
  • 国語科での「探究」の授業デザイン
書誌
国語教育 2025年10月号
著者
大滝 一登
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「探究」が注目される背景 近年「探究」が大きな注目を集めている。「アクティブ・ラーニング」「主体的・対話的で深い学び」といった現行学習指導要領における授業改善の中軸概念に対する認識は広く浸透し、更…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ