詳細情報
特集 「活用型」学力を育てる授業の工夫
「活用型」学力の育成−単元の開発と授業の改革
基礎・基本学力から活用型、探究型への系統性
書誌
国語教育
2008年5月号
著者
計田 春樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 知識や技能の習得・活用・探究 新学習指導要領(案)のポイントの一つは、「基礎的・基本的な知識・技能の習得」と「思考力・判断力・表現力等の重視」である。つまり、子どもが学習内容について十分に理解するとともに、繰り返し学習等によって、基礎的・基本的な知識・技能を確実に身につけ、それら知識・技能を実際…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「活用型」学力をどう育てるか
「活用」という能力育成の意味
国語教育 2008年5月号
提言・「活用型」学力をどう育てるか
学習指導過程の発想の転換
国語教育 2008年5月号
提言・「活用型」学力をどう育てるか
「活用型」学力を育てる要件
国語教育 2008年5月号
提言・「活用型」学力をどう育てるか
活動の質が活用力を育てるポイント
国語教育 2008年5月号
提言・「活用型」学力をどう育てるか
国語の活用型学力を育てる二つのポイント
国語教育 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
「活用型」学力の育成−単元の開発と授業の改革
基礎・基本学力から活用型、探究型への系統性
国語教育 2008年5月号
21世紀の基礎学力とは 10
学力向上のための7つの視点
現代教育科学 2004年1月号
話術
子どもの喜ぶ顔が見られる話術のポイント
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
社会科実践研究の最前線&レア情報 12
子どもが「真剣に考える」授業づくり
社会科教育 2013年3月号
新年度授業計画づくりと新教科書研究のツボ―高学年
高学年=新教科書の特色をどう捉えるか 人物描写に反映された“現代社会の方向性”
国語教育 2012年1月号
一覧を見る