関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「読解力」向上の具体策を練る
  • 提言・「読解力」向上の具体策を考える
  • 多読を基礎に読解の〈基本・練習・応用〉学習を
書誌
国語教育 2003年11月号
著者
小田 迪夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読解指導の源泉――教師の読書量 「読解力」向上の具体策を考える前に、考えておきたいことがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読解力」向上の具体策を練る
  • 提言・「読解力」向上の具体策を考える
  • 「場面」を意識し関係づける読みの力を育てる
書誌
国語教育 2003年11月号
著者
高木 まさき
ジャンル
国語
本文抜粋
一 活動的な学習の現在 紙芝居を作ったり、本の帯を作ったりする活動は、行き詰まった「読解」的方法にかわって、学習者に必要感を持たせ、かつ楽しませながら、読みの力を効果的に身につけさせるために取り入れら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読解力」向上の具体策を練る
  • 提言・「読解力」向上の具体策を考える
  • 叙述形式と叙述内容とを一元的に指導する
書誌
国語教育 2003年11月号
著者
大内 善一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「形式的言語操作主義」と「内容主義」二元論の問題点の実践的解明 水川隆夫氏はかつて「説明的文章指導の問題点」と題して、「形式的言語操作主義と内容主義」(『説明的文章指導の再検討』平成四年、教育出版…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読解力」向上の具体策を練る
  • 提言・「読解力」向上の具体策を考える
  • 医教連携が読解力向上策を教えてくれる
書誌
国語教育 2003年11月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
小中学校が連携して行なう学力向上フロンティア事業のデータがある。  小学校で授業が分からない子どものパーセントが中学校でもほとんど同じパーセントいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読解力」向上の具体策を練る
  • 提言・「読解力」向上の具体策を考える
  • 「教材」に内在する力
書誌
国語教育 2003年11月号
著者
喜岡 淳治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「教材」に内在する力 私は、教育内容・教材・教授行為・子どもという四つの視点から授業を観察している。藤岡信勝氏の提起した観点である。(注…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読解力」向上の具体策を練る
  • 提言・「読解力」向上の具体策を考える
  • 「読みの技術」の習得・習熟をめざす―「読んだらよいのだ」では済まないのだ―
書誌
国語教育 2003年11月号
著者
鶴田 清司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読んだらよいのだ」という主張 読解力を育てるための指導法を考えるときに、無視できない主張がある。宇佐美寛氏の「読んだらよいのだ」という主張である(『国語科授業における言葉と思考』一九九四年五月…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読解力」向上の具体策を練る
  • 「学力テスト」国語の分析結果をどう見るか
  • 国語科の「学力」は低下したのか 事実を確認しよう
書誌
国語教育 2003年11月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「学力」は低下したのか――事実を確認しよう 学力低下を危惧する声が大きい。何度も有力な新聞紙上やマスコミにも取り上げられてきた。そして、学力低下論者は、全国的調査データを示すことなく発言を繰り返す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読解力」向上の具体策を練る
  • 「学力テスト」国語の分析結果をどう見るか
  • 「読解に偏重しない」で何をやるのか
書誌
国語教育 2003年11月号
著者
香西 秀信
ジャンル
国語
本文抜粋
今回の学力テストの結果を、読解力に限定して見ていくと、「ペーパーテスト調査」と「質問紙調査」との結果の間に、奇妙な乖離が見られる。例えば、小学校の読解(理解)に関する「ペーパーテスト調査」の結果は次の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読解力」向上の具体策を練る
  • 「学力テスト」国語の分析結果をどう見るか
  • 小中学校教育課程実施状況調査(国語)に見る、「読んで書く力」の課題
書誌
国語教育 2003年11月号
著者
有元 秀文
ジャンル
国語
本文抜粋
小学校および中学校の学習指導要領(平成元年告示)に基づく教育課程の実施状況に関する調査が昨年一、二月に行われた。特に今後の課題と思われる「読んで書く力」に焦点を合わせ、参照文献に掲げた「調査報告書の概…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読解力」向上の具体策を練る
  • 中学生の「読解力」向上の具体策・私の提案
  • 向山型算数に学べ
書誌
国語教育 2003年11月号
著者
松原 大介
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読解力を確定する 読解力とは何か。あいまいである。あいまいであっては読解力向上の策は浮かんでこない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読解力」向上の具体策を練る
  • 中学生の「読解力」向上の具体策・私の提案
  • 随筆を「発信」のために読み解く
書誌
国語教育 2003年11月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本実践のポイントは、情報発信という立場から随筆(エ ッセイ)の「学び方」をとらえ直したことにある。これまで随筆教材は、自由に読み取り、感想を話し合う学習として取り上げられる傾向にあった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読解力」向上の具体策を練る
  • 中学生の「読解力」向上の具体策・私の提案
  • 教師による朗読と情報の交流
書誌
国語教育 2003年11月号
著者
笠井 正信
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読むこと」のつまずきを再考する 中学生が「読むこと」につまずくのはどのようなところからか
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読解力」向上の具体策を練る
  • 中学生の「読解力」向上の具体策・私の提案
  • 語彙を手がかりに〈読み〉をつくる
書誌
国語教育 2003年11月号
著者
古賀 勝利
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 新学習指導要領が本実施され「話すこと・聞くこと」の授業に積極的な工夫が重ねられるとともに、「読むこと」の授業を再構築しなければならないという問題意識が現場に生まれてきているように思われる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読解授業の面白さを実感させる
  • 説明的文章読解を面白くするコツ
  • 難解な文章をグループで読み進める
書誌
国語教育 2009年7月号
著者
森 寛
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「学校裁量問題」を支持する  二〇〇九年の三月、北海道の公立高校の入試で「学校裁量問題」が導入された。「学校裁量問題」とは、国語・数学・英語の三教科で、大問のうちの一題を「知識・技能等を活用する力…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 落ちこぼれを防ぐ国語教室の戦略
  • 落ちこぼれを防ぐ「話す・聞く」授業への気配り・目配り
  • 中学校/すべての生徒を〈B以上〉にする
書誌
国語教育 2005年4月号
著者
森 寛
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「友人代表のスピーチ」を自分でする スピーチの授業で「落ちこぼれを防ぐ」には、なんといっても「題材」が大切だ。どの学年でも私は、年度の最初の題材を「〈友人代表のスピーチ〉を自分でする」と決めている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語力をつけるノート指導の工夫
  • 国語力をつけるノート指導の工夫―中学校
  • 生徒が自分で「使える」ノート
書誌
国語教育 2004年11月号
著者
森 寛
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「ムリ」のあるノート 「ムダ」のあるノート 【事例1】 黒板に書かれた内容を写すだけだというのに、やたらと時間のかかる生徒がいる。文章のタイトルひとつ書くにも、まず取りかかりからして遅い。気になる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語好きにする授業づくりの工夫
  • 国語好きにする授業の工夫―文学教材の読みで
  • 中学校/授業の中でも、授業の外でも
書誌
国語教育 2004年3月号
著者
森 寛
ジャンル
国語
本文抜粋
一 本を読まない生徒たち 冬休み前の個人懇談の席で、次のような相談を受けた。 「先生。ウチの子、まったくと言っていいほど、本を読まないんです。私が勧めた本も、最初の何ページかをめくるだけで、最後まで読…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」
  • 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」―中学校
  • 「読み浸る時間」の基盤の上に
書誌
国語教育 2003年8月号
著者
森 寛
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ただひたすら「読み浸る時間」を 前任校では、全学年学級で「朝の十分間読書」を実施していた。 短学活の後、一時間目の授業前の十分間、生徒は「自分で選んで、自分で用意した本」を読む。読み終えた本の感想…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 全員参加を保障する授業技術の開発
  • 全員参加を保障する「読むこと」の授業づくり
  • 中学校/「○」や「×」すら書かない生徒を授業に引き込む
書誌
国語教育 2003年7月号
著者
森 寛
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「〇」や「×」すら書かない生徒を鍛える 「今の鈴木さんの発言を聞いて、正しいと思う人はノートに〇を、違うと思う人はノートに×を書きなさい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ