詳細情報
特集 「読解力」向上の具体策を練る
提言・「読解力」向上の具体策を考える
叙述形式と叙述内容とを一元的に指導する
書誌
国語教育
2003年11月号
著者
大内 善一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「形式的言語操作主義」と「内容主義」二元論の問題点の実践的解明 水川隆夫氏はかつて「説明的文章指導の問題点」と題して、「形式的言語操作主義と内容主義」(『説明的文章指導の再検討』平成四年、教育出版センター)について論じた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「読解力」向上の具体策を考える
多読を基礎に読解の〈基本・練習・応用〉学習を
国語教育 2003年11月号
提言・「読解力」向上の具体策を考える
「場面」を意識し関係づける読みの力を育てる
国語教育 2003年11月号
提言・「読解力」向上の具体策を考える
医教連携が読解力向上策を教えてくれる
国語教育 2003年11月号
提言・「読解力」向上の具体策を考える
「教材」に内在する力
国語教育 2003年11月号
提言・「読解力」向上の具体策を考える
「読みの技術」の習得・習熟をめざす―「読んだらよいのだ」では済まないのだ―
国語教育 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「読解力」向上の具体策を考える
叙述形式と叙述内容とを一元的に指導する
国語教育 2003年11月号
読解指導場面に即した“価値ある発問”の具体例
文学作品指導における“価値ある発問”の具体例
話のまとまりをとらえさせる発問例
国語教育 2013年6月号
向山型算数への苦言・提言・辛口応援歌
がんばれ先生方!
向山型算数教え方教室 2010年7月号
ノート指導
21 計算などのミスを生じにくくする技
数学教育 2017年9月号
ミニ特集 私が授業で使ったTOSSランド
子どもミニランドお気に入りリンク集
教室ツーウェイ 2002年6月号
一覧を見る