詳細情報
特集 「読解力」向上の具体策を練る
「学力テスト」国語の分析結果をどう見るか
国語科の「学力」は低下したのか 事実を確認しよう
書誌
国語教育
2003年11月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「学力」は低下したのか――事実を確認しよう 学力低下を危惧する声が大きい。何度も有力な新聞紙上やマスコミにも取り上げられてきた。そして、学力低下論者は、全国的調査データを示すことなく発言を繰り返す…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「読解力」向上の具体策を考える
多読を基礎に読解の〈基本・練習・応用〉学習を
国語教育 2003年11月号
提言・「読解力」向上の具体策を考える
「場面」を意識し関係づける読みの力を育てる
国語教育 2003年11月号
提言・「読解力」向上の具体策を考える
叙述形式と叙述内容とを一元的に指導する
国語教育 2003年11月号
提言・「読解力」向上の具体策を考える
医教連携が読解力向上策を教えてくれる
国語教育 2003年11月号
提言・「読解力」向上の具体策を考える
「教材」に内在する力
国語教育 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
「学力テスト」国語の分析結果をどう見るか
国語科の「学力」は低下したのか 事実を確認しよう
国語教育 2003年11月号
ミニ特集 はじめての五色百人一首指導
学級内順位の入れ替え 番付表を作って対戦相手をシステム化する
教室ツーウェイ 2005年6月号
エピソード「Aちゃんが笑顔でいる教室」
広汎性発達障害のA君のことを、学級でどう理解を得るか
道徳教育 2008年8月号
女教師のやる気まんまん
あたたかくて楽しい! 女教師サークルの魅力
女教師ツーウェイ 2007年5月号
一覧を見る