もくじ
楽しい体育の授業2014年11月号
特集 プロ教師への道=体育研究最前線34
特集の解説
私の体育研究、これからどうするか
- 子どもの動きが変化する言葉を作り、集め、シェアする・・・・・・
- 脳科学と運動の視点をシステム・シェアリングする・・・・・・
- 脳科学とリンクして進めていく・・・・・・
- できない子をできるようにするにはどうすればよいかを、これからも考え続ける・・・・・・
- 「どの子」にとっても楽しい授業をめざす・・・・・・
- 優れた指導法の追試をする・・・・・・
器械運動指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
怖くて前回りのできない子どもの指導
逆上がりができない子どもへの個別指導
台上前転で回れない子どもの指導
抱え込み跳びで跳び越せない子どもの指導
後転でまっすぐに回れない子どもの指導
側方倒立回転で足が上がらない子どもの指導
陸上運動指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
速く走れる短距離走の指導
遅い子も満足するリレーの指導
ハードル走の抜き足の指導
走り幅跳びで遠くへ跳べない子どもの指導
どの子どもも達成感が得られる走り高跳びの指導
自分のペースで走れるようになる持久走の指導
水泳指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
水に顔をつけられない子どもの指導
水に浮けない子どもの指導
泳ぎ方指導、どんな方法があるか
平泳ぎの指導、研究団体とその主張
授業で取り上げる水泳指導の重点
校内研究のテーマと提案の仕方
ボール運動指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
苦手な子も楽しいドッジボールの指導
女子も活躍できるサッカーの指導
得点が倍増するバスケットの指導
チームがまとまり、勝てる作戦の指導
ゲームに参加できない子どもの指導
全体指導の中での個別指導
表現運動指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
子どもを学習に巻き込む授業の組み立て
生き生き活動するリズムダンスの指導
笑顔が少ない子どもへの言葉がけ
表現運動の運動量を増やす指導
音楽をとり入れた表現の指導
体つくり指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
子どもが喜ぶ多様な動きをつくる指導
友だちとの関わり合いが生まれる体ほぐしの指導
体力を高める運動の指導
なわ跳び運動で、後ろ回しが苦手な子どもの指導
準備が簡単で楽しい体つくり運動の指導
ミニ特集 11月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
ライブで体感!体育授業最前線
レベルアップ 体育の授業を変える (第20回)
体育の基本用語事典 (第20回)
誰も教えてくれなかった体育入門 (第8回)
準備のいらない体育指導 (第8回)
発達障害のある子どもへの体育 OK・NG対応 (第8回)
子どもの動きを高める意識誘導型指導法 (第8回)
10分で運動神経をよくする体育レシピ (第8回)
小田原式応援団指導法 (第8回)
汗びっしょり体力づくり (第8回)
シンクロ運動で一体感 (第1回)
ライフスキルと健康教育 (第148回)
これって本当に必要?体育的行事の常識 (第8回)
保護者に受ける授業参観「新ネタ」 (第8回)
開眼!プロスポーツ選手のコメント (第8回)
世界の体育事情 (第8回)
TOSS体育サークル紹介 (第18回)
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
授業の腕を高める論文審査 (第271回)
どの子にも成功体験!体育指導入門 (第8回)
読者のページ My Opinion
編集後記
・・・・・・TOSS体育ニュース (第154回)
できるようになる指導法の工夫 (第8回)