詳細情報
体育の基本用語事典 (第20回)
示範の仕方
書誌
楽しい体育の授業
2014年11月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育授業では、動きのイメージをつかませるのに、示範が効果的である。 示範には、四つの方法がある。 一 全体を見せる 器械運動等で見たこともない技を言葉で説明しても、子どもたちはイメージをつかめない…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育の基本用語事典 24
運動量の確保
楽しい体育の授業 2015年3月号
体育の基本用語事典 23
準備運動
楽しい体育の授業 2015年2月号
体育の基本用語事典 22
運動観察の視点
楽しい体育の授業 2015年1月号
体育の基本用語事典 21
基礎体力
楽しい体育の授業 2014年12月号
体育の基本用語事典 19
グループ作り
楽しい体育の授業 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
体育の基本用語事典 20
示範の仕方
楽しい体育の授業 2014年11月号
向山が選んだ三人の社会科授業研究バトル
「原爆投下の責任を問う」授業を構想する
教室ツーウェイ 2002年8月号
いじめを許さない心を育てる特選教材セレクション
中学校/大人のホンキを知らせる
「生徒指導リーフ」[文部科学省 国立教育政策研究所]
道徳教育 2023年12月号
視点5 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ 小学校
6年
〈世界の人々の生活、国際交流・国際協力〉選択型の問題から主体的に考え対…
社会科教育 2017年11月号
一覧を見る