詳細情報
体育の基本用語事典 (第22回)
運動観察の視点
書誌
楽しい体育の授業
2015年1月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 教師がどこを見るか 開脚前転の授業で、ある児童が一枚のマットの上で回ったところ、うまく開脚立ちができなかった。 さて、ここで教師としてどのような助言をしたらよいだろうか…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育の基本用語事典 24
運動量の確保
楽しい体育の授業 2015年3月号
体育の基本用語事典 23
準備運動
楽しい体育の授業 2015年2月号
体育の基本用語事典 21
基礎体力
楽しい体育の授業 2014年12月号
体育の基本用語事典 20
示範の仕方
楽しい体育の授業 2014年11月号
体育の基本用語事典 19
グループ作り
楽しい体育の授業 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
体育の基本用語事典 22
運動観察の視点
楽しい体育の授業 2015年1月号
(1年)おおきなかぶ
「おおきなかぶ」は、天秤をつかって向山実践の追試で盛り上がる
向山型国語教え方教室 2012年8月号
特集 「批評力」を育てる討論授業の組み立て方
子どもの発言の質を高める指導技術
向山型国語教え方教室 2008年2月号
組織マネジメントは可能となるか
マネジメントを可能にする三つの条件
現代教育科学 2008年1月号
向山型算数実物ノートと指導のポイント 8
補助計算で感覚的な計算をなくす
向山型算数教え方教室 2000年5月号
一覧を見る