詳細情報
特集 「批評力」を育てる討論授業の組み立て方
子どもの発言の質を高める指導技術
書誌
向山型国語教え方教室
2008年2月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
「指名なし発表」までは出来ても,「指名な し討論」が出来ないクラスが多い。「どうす ればよいのか」と,しばしば尋ねられる。子 どもの発言が,かみ合わないのだと言う…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「批評力」を育てる討論授業の組み立て方
評論文が示す子どもの批評力
向山型国語教え方教室 2008年2月号
特集 「批評力」を育てる討論授業の組み立て方
向山実践から討論の指導技術を抽出する
向山型国語教え方教室 2008年2月号
特集 「批評力」を育てる討論授業の組み立て方
指名なし朗読を指名なし発表に高める指導技術
向山型国語教え方教室 2008年2月号
特集 「批評力」を育てる討論授業の組み立て方
指名なし発表を指名なし討論に高める指導技術
向山型国語教え方教室 2008年2月号
特集 「批評力」を育てる討論授業の組み立て方
討論に必須!ノート指導の技術
向山型国語教え方教室 2008年2月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「批評力」を育てる討論授業の組み立て方
子どもの発言の質を高める指導技術
向山型国語教え方教室 2008年2月号
特集 二重跳び指導 完全攻略
【提言】短なわとび導入期の登竜門
楽しい体育の授業 2023年12月号
子どものコミュニケーション能力を育てる郵便教育 19
はがきのやり取りで生まれる人と人とのつながり
教室ツーウェイ 2012年10月号
体育の基本用語事典 22
運動観察の視点
楽しい体育の授業 2015年1月号
ミニ特集 グーグルアース最先端技術 スケッチアップを授業に生かす
向山実践から、スケッチアップ可能を取り出し、さらに、また、別の実践を創り出す
教室ツーウェイ 2009年8月号
一覧を見る