詳細情報
特集 「批評力」を育てる討論授業の組み立て方
子どもの発言の質を高める指導技術
書誌
向山型国語教え方教室
2008年2月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
「指名なし発表」までは出来ても,「指名な し討論」が出来ないクラスが多い。「どうす ればよいのか」と,しばしば尋ねられる。子 どもの発言が,かみ合わないのだと言う…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「批評力」を育てる討論授業の組み立て方
評論文が示す子どもの批評力
向山型国語教え方教室 2008年2月号
特集 「批評力」を育てる討論授業の組み立て方
向山実践から討論の指導技術を抽出する
向山型国語教え方教室 2008年2月号
特集 「批評力」を育てる討論授業の組み立て方
指名なし朗読を指名なし発表に高める指導技術
向山型国語教え方教室 2008年2月号
特集 「批評力」を育てる討論授業の組み立て方
指名なし発表を指名なし討論に高める指導技術
向山型国語教え方教室 2008年2月号
特集 「批評力」を育てる討論授業の組み立て方
討論に必須!ノート指導の技術
向山型国語教え方教室 2008年2月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「批評力」を育てる討論授業の組み立て方
子どもの発言の質を高める指導技術
向山型国語教え方教室 2008年2月号
組織マネジメントは可能となるか
マネジメントを可能にする三つの条件
現代教育科学 2008年1月号
向山型算数実物ノートと指導のポイント 8
補助計算で感覚的な計算をなくす
向山型算数教え方教室 2000年5月号
体育と特別支援教育 師匠からの“喝”シリーズ 15
運動が苦手な子を,悪意なく責めてしまう子に対する指導
楽しい体育の授業 2017年8月号
4年/単元を貫く大黒柱の発問と補助発問の構造化
県の特色
社会科教育 2006年4月号
一覧を見る