詳細情報
特集 「批評力」を育てる討論授業の組み立て方
評論文が示す子どもの批評力
書誌
向山型国語教え方教室
2008年2月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
批評は「物事の是非などについて評価し, 論じること」である。 情報を取り出し,解釈し,熟考・評価をふ まえて「論ずる」のである。 PISA型読解力どころではないことが分…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「批評力」を育てる討論授業の組み立て方
向山実践から討論の指導技術を抽出する
向山型国語教え方教室 2008年2月号
特集 「批評力」を育てる討論授業の組み立て方
子どもの発言の質を高める指導技術
向山型国語教え方教室 2008年2月号
特集 「批評力」を育てる討論授業の組み立て方
指名なし朗読を指名なし発表に高める指導技術
向山型国語教え方教室 2008年2月号
特集 「批評力」を育てる討論授業の組み立て方
指名なし発表を指名なし討論に高める指導技術
向山型国語教え方教室 2008年2月号
特集 「批評力」を育てる討論授業の組み立て方
討論に必須!ノート指導の技術
向山型国語教え方教室 2008年2月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「批評力」を育てる討論授業の組み立て方
評論文が示す子どもの批評力
向山型国語教え方教室 2008年2月号
国語教育人物誌 121
長崎県
国語教育 2001年4月号
特集 講話・スピーチ―心に残る話材ネタ100選
ピーター先生の“びっくりした日本の学校言葉”
学校運営研究 2003年3月号
提言・特別支援教育で学校は変わるか
学校の「体力」を高める「実践の枠組み」
現代教育科学 2004年9月号
評価Cの子をBにする授業の工夫
授業前の実態把握と生かし方の工夫
絶対評価の実践情報 2004年8月号
一覧を見る