詳細情報
体育の基本用語事典 (第23回)
準備運動
書誌
楽しい体育の授業
2015年2月号
著者
東條 正興
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 体操だけが「準備運動」なのか 「準備運動」と称して、体育係の号令に合わせて体操をしている授業を多く見る。 根本正雄氏は、このことについて、次のように言う*…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
体育の基本用語事典 24
運動量の確保
楽しい体育の授業 2015年3月号
体育の基本用語事典 22
運動観察の視点
楽しい体育の授業 2015年1月号
体育の基本用語事典 21
基礎体力
楽しい体育の授業 2014年12月号
体育の基本用語事典 20
示範の仕方
楽しい体育の授業 2014年11月号
体育の基本用語事典 19
グループ作り
楽しい体育の授業 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
体育の基本用語事典 23
準備運動
楽しい体育の授業 2015年2月号
事例 保護者と共に作る「個別の指導計画」「個別の教育支援計画」
専門機関から
学校と専門機関の連携〜客観性と教育の力〜
特別支援教育の実践情報 2010年1月号
小特集 2013年度の社会科実践=私のおススメ「研究テーマ」
「モビリティ・マネジメント」の教材か
社会科教育 2013年4月号
研究者×実践者が提言! 「考え、議論する道徳」の授業づくり 10
思考の前提や枠組みに気づいていく道徳へ
「メタの力」を育む道徳授業
道徳教育 2018年1月号
一覧を見る