詳細情報
準備のいらない体育指導 (第8回)
レッツフォークダンス!
「どんぐりころころ」に合わせて踊ろう
書誌
楽しい体育の授業
2014年11月号
著者
川端 弘子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
フォークダンスは、基本となる動きをマスターすれば、リズミカルに踊れるようになる。そのためには、8カウントを繰り返す「どんぐりころころ」を使えば、基本となる動きの振り付けを一つの流れで覚えるので、踊りやすい。「タタロチカ」の振り付けへの応用について取り上げてみる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
準備のいらない体育指導 12
遊びの王様!
鬼遊び
楽しい体育の授業 2015年3月号
準備のいらない体育指導 10
レッツフォークダンス!
「チェッチェッコリ」に合わせて踊ろう
楽しい体育の授業 2015年1月号
準備のいらない体育指導 6
できる!できる!簡単で楽しい技の準備運動
技につながる基礎技能づくり
楽しい体育の授業 2014年9月号
準備のいらない体育指導 4
補助活動は楽しくゲーム化
走るんジャー!ドン!ジャンケン
楽しい体育の授業 2014年7月号
準備のいらない体育指導 2
スムーズに準備ができて楽しい体育授業づくり
クラスを安定させるやり方と手順
楽しい体育の授業 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
準備のいらない体育指導 8
レッツフォークダンス!
「どんぐりころころ」に合わせて踊ろう
楽しい体育の授業 2014年11月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
授業ではなく拷問であった
向山型算数教え方教室 2011年2月号
本当に荒れたクラスが立ち直った
やんちゃ坊主だから活躍するのが五色百人一首
教室ツーウェイ 2007年1月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
問題解決学習という名のエラーラーニング
向山型算数教え方教室 2010年9月号
あなたの学校の学校力の基本を点検する
会議・授業の時間をきちんと守れる学校だけがすぐれた実践をできる
教室ツーウェイ 2006年11月号
一覧を見る