もくじ

道徳教育2004年3月号
特集 「別れ、そして未来へ」〜学年末・卒業をどう迎えるか〜
エピソード「お別れだからこの一言を」
- 小学校/「心のリボンで結ぶ すてきな笑顔」・・・・・・
 - 小学校/「心のパワーアップ大作戦」・・・・・・
 - 小学校/「言葉は心の鏡、言葉を豊かに…」・・・・・・
 - 小学校/「さぁ、次の目標に向かって!」・・・・・・
 - 小学校/「共に前へ」・・・・・・
 - 小学校/「自分を大切にしようね。それができる人は、……」・・・・・・
 - 小学校/「困ったときには」・・・・・・
 - 中学校/「感動は人生の窓を開く!」・・・・・・
 - 中学校/「温かく、精一杯の励ましを…」・・・・・・
 - 中学校/「手を離れる」・・・・・・
 - 中学校/「風に向かって立つライオンであれ」・・・・・・
 - 中学校/「おいつき おいこせ」・・・・・・
 - 中学校/「屋上のチカラシバ」・・・・・・
 
授業実践「最後の道徳授業」
- 小学校低学年/みんなの中にあなたがいるよ…・・・・・・
 - 小学校低学年/みんなでいっしょに・・・・・・
 - 小学校低学年/ありがとう ともだち・・・・・・
 - 小学校中学年/松井秀喜選手を通して「自分の努力の可能性」に気付かせる・・・・・・
 - 小学校中学年/「へんしんトンネル」の向こうに・・・・・・
 - 小学校中学年/「親切な人」をほめるそしてほめる子をほめるあなたがすばらしい・・・・・・
 - 小学校高学年/自分の心に誠実に生きる・・・・・・
 - 小学校高学年/成長を見守り続けた人がいる・・・・・・
 - 小学校高学年/ネバーギブアップ・・・・・・
 - 中学校/国際的視野に立ち、平和な国際社会の実現に貢献する意欲をもたせる・・・・・・
 - 中学校/タイミング・・・・・・
 - 中学校/中学校最後の一年間を見通して・・・・・・
 
「心のノート」学年末の活用
授業で使えるデータ
道徳授業のヒント・アイディア
わたしの道徳授業・小学校 (第216回)
わたしの道徳授業・中学校 (第216回)
「心のノート」の活用と留意点【小学校】 (第12回)
「心のノート」の活用と留意点【中学校】 (第6回)
道徳授業の「よさ」を解明する (第5回)
子どもが主役の道徳授業の理論と実践 (第10回)
園田雅春の教育つれづれ帖 (第24回)
全小道研ニュース (第432回)
全中道研会報 (第439回)


































