詳細情報
楽しいコンピュータ教室―授業への応用編 (第1回)
文字入力と日本語変換
書誌
道徳教育
2001年4月号
著者
佐藤 雄一
ジャンル
道徳
本文抜粋
小学校では黄色の帽子をかぶった一年生が大きなランドセルを背負って元気に登校して来ています。21 世紀を生きる子どもたちにとって、コンピュータを使うことは、鉛筆を持つことと同じようになっていくことでしょう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
楽しいコンピュータ教室―授業への応用編 12
ホームページの作成
道徳教育 2002年4月号
楽しいコンピュータ教室―授業への応用編 11
インターネットや電子メールの活用
道徳教育 2002年2月号
楽しいコンピュータ教室―授業への応用編 10
LANの構築と活用
道徳教育 2002年1月号
楽しいコンピュータ教室―授業への応用編 9
いろいろな印刷と年賀状の作成
道徳教育 2001年12月号
楽しいコンピュータ教室―授業への応用編 8
パワーポイントの使い方A
道徳教育 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
楽しいコンピュータ教室―授業への応用編 1
文字入力と日本語変換
道徳教育 2001年4月号
視点6 【授業最前線】対立と合意を考える!思考を深める「討論授業」/小…
3・4年
【住みよいくらしをつくる】討論授業で思考を深めるポイント
社会科教育 2019年12月号
面白い本みつけた
『日本文明77の謎』(梅棹忠夫編著)
日本史を世界史の中でとらえ直す
授業のネタ 学習ワーク 2005年8月号
一覧を見る