詳細情報
特集 「別れ、そして未来へ」〜学年末・卒業をどう迎えるか〜
授業実践「最後の道徳授業」
小学校高学年/自分の心に誠実に生きる
書誌
道徳教育
2004年3月号
著者
吉田 友信
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳教育の位置づけ 私はこれまで、担任させていただく学年について校長に希望を伝えたことがない。いつも「一任」としてきた。それでもあえて聞かれたときには…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
エピソード「お別れだからこの一言を」
小学校/「心のリボンで結ぶ すてきな笑顔」
道徳教育 2004年3月号
エピソード「お別れだからこの一言を」
小学校/「心のパワーアップ大作戦」
道徳教育 2004年3月号
エピソード「お別れだからこの一言を」
小学校/「言葉は心の鏡、言葉を豊かに…」
道徳教育 2004年3月号
エピソード「お別れだからこの一言を」
小学校/「さぁ、次の目標に向かって!」
道徳教育 2004年3月号
エピソード「お別れだからこの一言を」
小学校/「共に前へ」
道徳教育 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
授業実践「最後の道徳授業」
小学校高学年/自分の心に誠実に生きる
道徳教育 2004年3月号
ストレッチをとり入れた体ほぐし
【体の柔らかさを高める】ペアストレッチングで心も体も柔らかに
楽しい体育の授業 2013年8月号
中学校の実践授業の展開
2学年/話したくなる授業を作る
実践国語研究 2010年11月号
TOSS中学高校、TOSSとの出会い
向山先生との出会いから向山・小森型理科誕生まで
教室ツーウェイ 2004年5月号
“年間計画”を構想する!一番大事な点はどこか?
年間計画と単元構成をセット化するポイント
社会科教育 2014年1月号
一覧を見る