もくじ
楽しい理科授業2001年9月号
特集 日常生活と結ぶ“楽しいネタ・面白実験”
“日常生活”発から科学の探究へ=紹介したいエピソード
- 科学の営みと子供の学びを繋ぐインターフェイスとしての科学史・・・・・・
- とらえた見方で事象を見直す理科の学びーワンタッチストーブのひみつをさぐれ・・・・・・
- 失敗の原因の追究から生まれる科学の発見・・・・・・
- 日常における偶然からの展開・・・・・・
日常生活を題材にする“楽しいネタ・面白実験”
“家庭生活を題材”にする楽しいネタ・面白実験
“学校生活を題材”にする楽しいネタ・面白実験
小学校:日常生活と学習を結ぶ“楽しいネタ・面白実験”
3年/昆虫の楽しいネタ・面白実験
3年/電気の楽しいネタ・面白実験
3年/太陽の楽しいネタ・面白実験
4年/身近な動物の楽しいネタ・面白実験
4年/空気の楽しいネタ・面白実験
4年/星の楽しいネタ・面白実験
5年/魚の楽しいネタ・面白実験
5年/溶解の楽しいネタ・面白実験
5年/天気の変化の楽しいネタ・面白実験
6年/人体の楽しいネタ・面白実験
6年/燃焼の楽しいネタ・面白実験
6年/土地のつくりの楽しいネタ・面白実験
中学校:日常生活と学習を結ぶ“楽しいネタ・面白実験”
1分野/電流と磁界の楽しいネタ・面白実験
1分野/運動とエネルギーの楽しいネタ・面白実験
2分野/火山と地震の楽しいネタ・面白実験
2分野/微生物の働きの楽しいネタ・面白実験
日常生活の中で科学への関心を高める楽しいネタ・面白実験
日常生活と結ぶモノづくりの楽しいネタ・面白実験
日常生活と結ぶ廃品分解の楽しいネタ・面白実験
日常生活と結ぶ環境意識の楽しいネタ・面白実験
サイエンスシアターへのご招待 (第6回)
- オルカライブとネイチャーネットワーク・・・・・・
「学校ビオトープ」紹介
理科クイズで発問づくり (第6回)
子どもが間違えやすい概念と授業での是正指導 (第6回)
理科で育てる学力と授業の改革 (第6回)
子どもの“ふしぎ思考”と授業づくり―コメット法による評価をふまえて (第6回)
総合的学習につながる面白実験 (第6回)
編集後記
・・・・・・授業に使えるサイバー図鑑 (第6回)
- 学校と企業の連携・・・・・・