詳細情報
理科クイズで発問づくり (第6回)
お天気クイズで盛り上げよう
書誌
楽しい理科授業
2001年9月号
著者
森 康行
ジャンル
理科
本文抜粋
9月・・・運動会や遠足,社会見学も近づき,空模様も特に気になる月.天気は,くらしと深く関わっている.今月は,5年生で主に扱う「天気の変化」について取り上げてみた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科クイズで発問づくり 9
冬の生き物を調べよう
楽しい理科授業 2001年12月号
理科クイズで発問づくり 8
大地のでき方を調べよう
楽しい理科授業 2001年11月号
理科クイズで発問づくり 7
秋の生き物を調べよう
楽しい理科授業 2001年10月号
理科クイズで発問づくり 5
生き物の夏のくらし
楽しい理科授業 2001年8月号
理科クイズで発問づくり 3
メダカについて追究しよう
楽しい理科授業 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
理科クイズで発問づくり 6
お天気クイズで盛り上げよう
楽しい理科授業 2001年9月号
実践事例
平泳ぎ
け伸び姿勢で回数を少なく泳ぐ
楽しい体育の授業 2005年6月号
総合的学習で使えるインターネット・お勧めサイト一覧
“情報”単元で使えるインターネットのサイト一覧
楽しい理科授業 2001年3月号
注目! 教育の最新事情を表す“この数字”
不登校の増加―解消は漢方的手法で―
学校マネジメント 2008年11月号
2 ベテラン教師からのアドバイス 教師の“口ぐせ発問”を生徒目線で変換せよ!
教師の口ぐせ発問「なぜ」
数学教育 2013年2月号
一覧を見る