詳細情報
理科クイズで発問づくり (第8回)
大地のでき方を調べよう
書誌
楽しい理科授業
2001年11月号
著者
森 康行
ジャンル
理科
本文抜粋
地学分野も体験活動ができ,子どもたちにとって人気のある分野の一つである.今月は,6年生「大地のでき方」について考えてみたい. (今回は,選択の「地震」については割愛している…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科クイズで発問づくり 9
冬の生き物を調べよう
楽しい理科授業 2001年12月号
理科クイズで発問づくり 7
秋の生き物を調べよう
楽しい理科授業 2001年10月号
理科クイズで発問づくり 6
お天気クイズで盛り上げよう
楽しい理科授業 2001年9月号
理科クイズで発問づくり 5
生き物の夏のくらし
楽しい理科授業 2001年8月号
理科クイズで発問づくり 3
メダカについて追究しよう
楽しい理科授業 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
理科クイズで発問づくり 8
大地のでき方を調べよう
楽しい理科授業 2001年11月号
事例
LD(学習障害)児指導の最前線
「ビー」は左向き? 右向き?
障害児の授業研究 2001年7月号
実践事例
高学年/ふれあい的な運動
<人間鏡>簡単!すぐできる!「ミラー&シャドー」
楽しい体育の授業 2004年5月号
〈実践〉アセスメントから個別の指導計画へU
アセスメントを指導・支援に活かす〜不器用さ,視機能のつまずきがあるケース〜
LD,ADHD&ASD 2025年4月号
子どもに教える!新教科書の使い方・基本スキル 9
5年「ものの溶け方」を自由試行と応用編で組み立てる
楽しい理科授業 2005年12月号
一覧を見る