詳細情報
特集 日常生活と結ぶ“楽しいネタ・面白実験”
中学校:日常生活と学習を結ぶ“楽しいネタ・面白実験”
2分野/火山と地震の楽しいネタ・面白実験
簡単実験で地震と火山の本質にせまる
書誌
楽しい理科授業
2001年9月号
著者
觜本 格
ジャンル
理科
本文抜粋
1 地震はどうして起こるのか 教科書の中では地震波の伝わり方に重点がおかれ,「地震がなぜ起こるのか」や地殻変動のひとこまとしての地震の本質が軽視されています.次の実験でその弱点を補うことにします…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“日常生活”発から科学の探究へ=紹介したいエピソード
科学の営みと子供の学びを繋ぐインターフェイスとしての科学史
楽しい理科授業 2001年9月号
“日常生活”発から科学の探究へ=紹介したいエピソード
失敗の原因の追究から生まれる科学の発見
楽しい理科授業 2001年9月号
日常生活を題材にする“楽しいネタ・面白実験”
“学校生活を題材”にする楽しいネタ・面白実験
子ども達の知識構成を図る場として
楽しい理科授業 2001年9月号
中学校:日常生活と学習を結ぶ“楽しいネタ・面白実験”
1分野/電流と磁界の楽しいネタ・面白実験
地磁気に目を向けさせよう
楽しい理科授業 2001年9月号
中学校:日常生活と学習を結ぶ“楽しいネタ・面白実験”
1分野/運動とエネルギーの楽しいネタ・面白実験
古タイヤを使って視覚で訴える
楽しい理科授業 2001年9月号
一覧を見る
検索履歴
中学校:日常生活と学習を結ぶ“楽しいネタ・面白実験”
2分野/火山と地震の楽しいネタ・面白実験
簡単実験で地震と火山の本質にせまる
楽しい理科授業 2001年9月号
授業で使える面白エピソード&子供に薦める調べ活動の最新情報
中大兄皇子
社会科教育 2003年11月号
日本の教育をダメにしている―ヒト・モノ・コト 3
教基法の改正による「さざなみ効果」を期待する
学校マネジメント 2005年6月号
社会科マニフェストづくりのための試案
公民学習のマニフェスト―到達目標数値化の試み
意見・公民学習にはなじまないのではないか
社会科教育 2004年6月号
緊急課題に挑む
環境・エネルギー問題に挑む
50年先を見据えたエネルギー戦略を描くために不可欠なエネルギー教育
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
一覧を見る