もくじ

社会科教育2000年4月号
特集 「総合的学習」挿入の単元づくり・実例100
社会科と総合的学習−必然性のある関連づけとは
- 関係や問題の連続的追及・・・・・・
- 社会科的の成果の多視点的・全人的な発展を・・・・・・
- 社会問題に関する多様な学びこそ・・・・・・
- 直接体験で社会を見る目を・・・・・・
- 人の情けを感じる人との出会いで・・・・・・
- 成立した課題を追求する場・・・・・・
- 地域を歩き、その道の人に聞く・・・・・・
- 「知」の螺旋的ネットワークをつくる社会科と総合的学習・・・・・・
- 「もっと」を生み出す授業から・・・・・・
横断的・総合的課題を挿入した単元づくりの攻略ガイド
教科書各社の編集者に聞く〉社会科と総合的学習−教科書活用のコンセプトはここだ!
総合的学習を挿入した単元づくりのマイプラン
総合的学習を挿入した単元づくり・発想のヒント
“総合的学習の学習技能”を挿入した単元づくりのノウハウ
- 社会科に役立つ単元別Web紹介・・・・・・
写真で紹介:社会科&総合学習で使える“この教材開発”
大使館発・ここを知って欲しい“わが国のNOW” (第1回)
授業で使える広告紙面:PRからみる産業界ウォッチング (第1回)
社会科授業に挿入できる総合的学習のサイト&ホームページ (第1回)
20世紀を象徴するキーワード・私の意見 (第1回)
総合的学習を視野に入れた社会科授業理論30の提言 ズバリ言う「社会科中心で大丈夫だ!」 (第1回)
エコノミックリテラシーから社会科を見直す (第1回)
社会科で求める「考える力」とは何か (第1回)
私にとっての社会主義―カベ崩壊から10年 21世紀どんな社会を目ざすか (第1回)
選択学習 授業づくりのポイントはどこか・小学校 (第1回)
選択学習 授業づくりのポイントはどこか・中学校 (第1回)
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第25回)
編集後記
・・・・・・世界の切手・物識りエピソード