詳細情報
特集 「総合的学習」挿入の単元づくり・実例100
総合的学習を挿入した単元づくりのマイプラン
先人の智恵と生き抜く力に学ぶ
書誌
社会科教育
2000年4月号
著者
尾関 麻生
ジャンル
社会/総合的な学習
本文抜粋
一 総合的学習プラスで育つ子供たち 「昔の人はすごい、一生けん命生きてきたんだ。ぼくは何となく過ごしちゃってるから、これからは。」 「今度は私達が料理して招待してあげたい。」「お年寄りの方々が元気なわけがわかった。何でも自分でやろうと考えているからだ…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科と総合的学習−必然性のある関連づけとは
関係や問題の連続的追及
社会科教育 2000年4月号
社会科と総合的学習−必然性のある関連づけとは
社会科的の成果の多視点的・全人的な発展を
社会科教育 2000年4月号
社会科と総合的学習−必然性のある関連づけとは
社会問題に関する多様な学びこそ
社会科教育 2000年4月号
社会科と総合的学習−必然性のある関連づけとは
直接体験で社会を見る目を
社会科教育 2000年4月号
社会科と総合的学習−必然性のある関連づけとは
人の情けを感じる人との出会いで
社会科教育 2000年4月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習を挿入した単元づくりのマイプラン
先人の智恵と生き抜く力に学ぶ
社会科教育 2000年4月号
あの頃は若かった―ベテラン教師の若いとき
法則化運動が創り出した新しい教育文化、教育運動の広がり
女教師ツーウェイ 2009年5月号
実践【特別支援学校と小・中学校でつくる! 新しい「交流及び共同学習」】
1 〈山形県立鶴岡養護学校×鶴岡市立大泉小学校〉自他を大切にする心を育てる「なかよし会」交流活動
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
21世紀型の表現活動=プレゼン能力をどう育成するか
プレゼンは、「調べるスキル」「パソコン操作のスキル」だけではなく、「発表のスキル」も大切だ
社会科教育 2001年3月号
この時期、この「説話」で
「夢に向かって挑戦することの大切さ」を語る
道徳教育 2010年3月号
一覧を見る