著者インタビュー
新刊書籍の内容や発刊にまつわる面白エピソード、授業に取り入れるポイントなどを、著者に直撃インタビューします。
2015年
  • 東京都大田区大森第五小学校藤田 伸一
    • 2015/2/7
    • 著者インタビュー
    • 授業全般
    今回は藤田伸一先生に、新刊『子どもの「学び力」をグングン引き出す発問術』について伺いました。
    藤田 伸一(ふじた しんいち)
    東京都大田区立大森第五小学校指導教諭、全国国語授業研究会理事、東京書籍 小学校国語教科書編集委員。主な著書に、『一人読み・...
  • 国立特別支援教育総合研究所主任研究員涌井 恵
    • 2015/2/8
    • 著者インタビュー
    • 特別支援教育
    今回は涌井恵先生に、新刊『発達障害のある子とUD(ユニバーサルデザイン)な授業づくり 学び方にはコツがある!その子にあった学び方支援』について伺いました。
    涌井 恵( わくい めぐみ)
    国立特別支援教育総合研究所 主任研究員
    日本LD学会常任編集委員...
  • 上越教育大学教職大学院教授赤坂 真二
    • 2015/2/9
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は赤坂真二先生に、新刊『最高のチームを育てる学級目標 作成マニュアル&活用アイデア』について伺いました。
    赤坂 真二(あかさか しんじ)
    1965年新潟県生まれ。上越教育大学教職大学院教授。学校心理士。「現場の教師を元気にしたい」と願い、年間約1...
  • 京都文教大学准教授大前 暁政
    • 2015/2/10
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は大前暁政先生に、『子どもを自立へ導く学級経営ピラミッド』について伺いました。
    大前 暁政(おおまえ あきまさ)
    昭和52年生まれ。岡山県の公立小学校教諭を経て、京都文教大学の准教授(理科教育)として赴任。理科の授業研究が認められ「ソニー子ど...
  • 熊本市立高平台小学校教頭藤本 邦昭
    • 2015/2/10
    • 著者インタビュー
    • 学校経営
    今回は藤本邦昭先生に、新刊『実務が必ずうまくいく 研究主任の仕事術 55の心得』について伺いました。
    藤本 邦昭(ふじもと くにあき)
    1965年愛媛県生まれ。熊本大学教育学部卒業後,私立高校等の講師を経て,熊本県の公立小学校・中学校に勤務。現在,熊...
  • 上越教育大学教職大学院教授赤坂 真二
    • 2015/2/11
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は赤坂真二先生に、新刊『マンガで直伝! 学級にやる気を生み出す「癒やし」「和み」ワザ』について伺いました。
    赤坂 真二(あかさか しんじ)
    1965年新潟生まれ。新潟大学教育学部卒業、上越教育大学大学院修了。同教職大学院教授。19年間の公立小学校...
  • 名古屋市立筒井小学校長赤尾 重雄
    • 2015/2/13
    • 著者インタビュー
    • 図工・美術
    今回は著者を代表して赤尾重雄先生に、新刊『楽しいアイデアいっぱい!小学校図画工作ザ・ヒット題材』について伺いました。
    赤尾 重雄(あかお しげお)
    生まれも育ちも名古屋っ子。妻と2人の子、趣味はゴルフと読書。昭和54年、愛知教育大学の美術科を卒業し...
  • 追手門学院小学校講師多賀 一郎
    • 2015/2/20
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回はチーム・ロケットスタートを代表して、コーディネイターの多賀一郎先生に、新刊『学級づくりロケットスタート 低学年 安心&最高のクラスづくり大作戦!』『学級づくりロケットスタート 中学年 安心&最高のクラスづくり大作戦!』『学級づくりロケット...
  • 埼玉県久喜市立太東中学校教諭青柳 慎一
    • 2015/2/23
    • 著者インタビュー
    • 社会
    今回は青柳慎一先生に、新刊『中学校社会科 授業を変える課題提示と発問の工夫45』について伺いました。
    青柳 慎一(あおやぎ しんいち)
    1963年東京都生まれ。
    埼玉県公立小学校,中学校,埼玉大学教育学部附属中学校に勤務し,現在久喜市立太東中学校教諭...
  • 株式会社ハートマッスルトレーニングジム代表取締役桑原 規歌
    • 2015/2/26
    • 著者インタビュー
    今回は桑原規歌先生に、新刊『保健室コーチングに学ぶ!養護教諭の「現場力」』について伺いました。
    桑原 規歌(くわはら のりか)
    1961年島根県生まれ。本名:桑原朱美。保健室コーチングマスタートレーナー。
    教育困難校への転勤を機に、受容と共感による...
  • 東京都小金井市立緑小学校西野 宏明
    • 2015/2/26
    • 著者インタビュー
    • 授業全般
    今回は西野宏明先生に、新刊『新任3年目までに必ず身に付けたい!子どもがパッと集中する授業のワザ74』について伺いました。
    西野 宏明(にしの ひろあき)
    1983年東京都八王子市生まれ。
    2006年立正大学心理学部臨床心理学科卒業。
    2008年玉川大学教育学部...
  • 帝京大学教育学部初等教育学科教授釼持 勉
    • 2015/2/27
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は釼持勉先生に、新刊『小学1〜6年 365日の学級経営・授業づくり大事典』全6巻シリーズについて伺いました。
    釼持 勉(けんもち つとむ)
    帝京大学教育学部初等教育学科教授。千葉大学教育学部卒業、兵庫教育大学大学院修士課程修了、高校教諭、小学校教...
  • 山形県公立小学校教諭佐藤 幸司
    • 2015/2/27
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は佐藤幸司先生に、新刊『新任でも必ず知っておきたい 学級経営の踏ん張りどころ51』について伺いました。
    佐藤 幸司(さとう こうじ)
    1962年,山形市生まれ。1986年より教職。山形県小学校教師。教育研究団体「道徳のチカラ」代表。温かみを感じる素材...
  • 発達支援教室ビリーブ代表加藤 博之
    • 2015/2/27
    • 著者インタビュー
    • 特別支援教育
    今回は加藤博之先生に、新刊『<特別支援教育>学びと育ちのサポートワーク5 ソーシャルスキル「柔軟性」アップ編』について伺いました。
    加藤 博之( かとう ひろゆき)
    筑波大学大学院教育研究科修了。埼玉県内の小学校・特別支援学校及び昭和音楽大学の専任...
  • 福山市立福山中・高等学校上山 晋平
    • 2015/3/2
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は上山晋平先生に、新刊『高校教師のための学級経営365日のパーフェクトガイド できる教師になる!3年間の超仕事術』について伺いました。
    上山 晋平(かみやま しんぺい)
    1978年広島県福山市生まれ。広島県立福山誠之館高等学校卒業後,山口大学教育学...
  • 愛知県小牧市立小牧中学校長玉置 崇
    • 2015/3/3
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は玉置崇先生に、新刊『中学校の学級づくり 365日の仕事術&アイデア事典』(1〜3年)について伺いました。
    玉置 崇(たまおき たかし)
    1956年生まれ。愛知教育大学数学科卒業。
    公立小中学校教諭,愛知教育大学附属名古屋中学校教官、教頭、校長、愛知...
  • 東京家政学院大学教授長谷 徹
    • 2015/3/4
    • 著者インタビュー
    • 道徳
    今回は長谷徹先生に、新刊『『わたしたちの道徳』完全活用ガイドブック 小学校編』について伺いました。
    長谷 徹(はせ とおる)
    東京家政学院大学教授
    東京学芸大学卒業、同附属竹早小学校教諭、東京都足立区教育委員会指導主事、都立多摩教育研究所指導主事...
  • 京都市教育委員会指導部長柴原 弘志
    • 2015/3/4
    • 著者インタビュー
    • 道徳
    今回は柴原弘志先生に、新刊「『私たちの道徳』完全活用ガイドブック 中学校編」について伺いました。
    柴原 弘志(しばはら ひろし)
    京都市教育委員会指導部長。
    昭和30年、福岡県生まれ。京都大学教育学部卒業。
    京都市立山科中学校、向島中学校、深草中学...
  • 小学校教諭長瀬 拓也
    • 2015/3/5
    • 著者インタビュー
    • 教師力・仕事術
    今回は長瀬拓也先生に、新刊『ゼロから学べる仕事術―若い教師のための働き方入門―』について伺いました。
    長瀬 拓也(ながせ たくや)
    1981年岐阜県生まれ。小学校教諭。専門は、学級組織論、教育方法学、社会科教育。新米先生応援メールマガジンも発行中htt...
  • 北海道函館市立昭和小学校教諭藤原 友和
    • 2015/3/5
    • 著者インタビュー
    • 教師力・仕事術
    今回は藤原友和先生に、新刊『THE 見える化』について伺いました。
    藤原 友和(ふじわら ともかず)
    昭和52年生まれ。北海道教育大学教育学部函館校卒業。4年間の中学校勤務を経て小学校に異動。現在、函館市立昭和小学校教諭。著作に、『教師が変わる!授...