著者インタビュー
新刊書籍の内容や発刊にまつわる面白エピソード、授業に取り入れるポイントなどを、著者に直撃インタビューします。
新しいコメント
  • 京都文教大学准教授大前暁政
    • 2021/12/14
    • 著者インタビュー
    • 授業全般
    今回は大前暁政先生に、新刊『本当は大切だけど、誰も教えてくれない 授業デザイン 41のこと』について伺いました。
    大前 暁政(おおまえ あきまさ)
    岡山大学大学院教育学研究科修了後、公立小学校教諭を経て、2013年4月京都文教大学准教授に就任。教員養成...
    • syakaika-K
    • 2022/2/25 8:35
    重要事項が網羅され、整理され、まんべんなく紹介されています。
    授業に携わるすべての人が一度は目に通さないといけないと思いました。

  • 東邦音楽大学特任教授大熊信彦 ほか
    • 2021/6/5
    • 著者インタビュー
    • 音楽
    今回は大熊信彦先生と酒井美恵子先生に、新刊『評価事例&ワークシート例が満載!中学校音楽新3観点の学習評価完全ガイドブック』について伺いました。
    大熊 信彦(おおくま のぶひこ)
    群馬県立高等学校教諭、県指導主事、国立教育政策研究所教育課程調査官/...
    • 名無しさん
    • 2022/2/18 9:56
    本年度新採用の高校音楽教員です。
    教育芸術社の教授用資料にて、大熊先生の文章に出会い、このページにたどり着きました。
    私自身は、新学習指導要領には共感するところが非常に多いのですが、現場では不満も聞こえてきます。そのような声に対し、どう説明したら良さを伝えられるのか、度々考えておりました。(とはいっても、実際に説明するわけではありません。自分の考えを、人に伝わるように言語化したい、というだけ...
  • 大阪市公立小学校丸岡 慎弥
    • 2021/12/20
    • 著者インタビュー
    • 学校経営
    今回は丸岡慎弥先生に、新刊『教務主任 365日の仕事大全』について伺いました。
    丸岡 慎弥(まるおか しんや)
    1983年、神奈川県生まれ。三重県育ち。三重県皇學館大學卒業。大阪市公立小学校勤務。教育サークルやたがらす代表。関西道徳教育研究会代表。NLP...
    • 長野
    • 2021/12/21 6:22
    私も勉強させてもらいます!
  • 茨城大学教育学部教授新井 英靖
    • 2021/8/4
    • 著者インタビュー
    • 特別支援教育
    今回は新井英靖先生に、新刊『特別支援学校 学習指導要領 目標−指導−評価を一体化する「国語」「算数・数学」の学習評価』について伺いました。
    新井 英靖(あらい ひでやす)
    茨城大学教育学部教授
    東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程を修了後、東京...
    • 新井英靖
    • 2021/9/13 15:58
    上記のコメントに続けて、二つ目の疑問について回答いたします。

    2)「学習単元の評価」のところに、「主体的・対話的で深い学び」の観点を記載したのは、この箇所で「主体的な学び」を評価しようとしているのではなく、この単元を通して子どもはアクティブ・ラーニングの学びの過程である「主体的・対話的で深い学び」を満たしているということを表現したかったからです。こうした学びの過程をふまえて、単元の評価をエ...
  • 元小学校教諭・学級経営スーパーバイザー・教育カウンセラー・ガイダンスカウンセラー八巻 寛治
    • 2020/2/19
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は八巻寛治先生に、新刊『八巻寛治 365日の学級づくり やまかんメソッドでつくる最高の教室』シリーズについて伺いました。
    八巻 寛治(やまき かんじ)
    元宮城県仙台市立小学校教諭。社会教育主事、宮城県教育カウンセラー協会副代表。上級教育カウンセ...
    • yahoo
    • 2020/3/27 9:46
    やまかん先生の本は分かりやすく使いやすいので8冊持っていて、使っています。新型コロナウイルスがらみのストレスマネジメントや不安や悩みの解消にも有効です。早速Amazonで注文しました。
  • 大阪府立大阪市公立小学校教諭金大竜
    • 2020/2/6
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は金大竜先生に新刊『言葉で紡ぐ12か月の学級づくり 「学級通信」にのせたい 子どもの心を揺さぶるメッセージ』について伺いました。
    金大竜(きむてりょん)
    1980年生まれ。日本一ハッピーな学校をつくることを夢見る,教師歴18年目の大阪市小学校教員。...
    • 3年目教員
    • 2020/2/16 22:26
    わたしが初めて参加した講座は金先生のものでした。学校や先生は、100点を取るのが○、頑張らない子は×、廊下は走っちゃダメ!などと当たり前に言うけれど、そんないい悪いに「本当にそう?」と問い直してくれたのが金先生でした。確かに、「なぜだめなのか」を自分自身が考え、伝えることはしてなかった。いつも目から鱗な話をしてくれる金先生が書かれた学級通信、先生も子どもも楽になること間違いなしです^^
  • 茨城大学教育学部助教小林 翔
    • 2018/3/29
    • 著者インタビュー
    • 外国語・英語
    今回は小林翔先生に、新刊『高校英語のアクティブ・ラーニング 生徒のやる気を引き出すモチベーション・マネジメント50』について伺いました。
    小林 翔(こばやし しょう)
    茨城大学教育学部助教。1983年大阪府生まれ。
    関西外国語大学外国語学部卒業。関西大...
    • 名無しさん
    • 2019/3/25 0:48
    日々の授業で使えるアイデアが豊富、かつイラスト付きで分かりやすい!
  • 京都産業大学教授柴原 弘志ほか
    • 2018/7/18
    • 著者インタビュー
    • 道徳
    今回は柴原弘志先生・荊木聡先生に、新刊『中学校 新学習指導要領 道徳の授業づくり』について伺いました。
    柴原 弘志(しばはら ひろし)
    京都市立中学校教員を経て,京都市教育委員会学校指導課指導主事(主として道徳・特別活動領域担当)。
    平成13年から...
    • 名無しさん
    • 2018/9/12 7:57
    これまで、授業の流れや指導案の読み方がフォーマット化されたものもあり、それ以外はダメだという理論もあったかと思います。はじめは使いやすくても、そのようなものはやがて形骸化され、誰が作っても似たようなものしかできないという、教師の思いが生かされない授業ばかりになるのではないかと思っていました。また、教師の多忙化が大きく取り上げられ、最近、どのような教科でもHow to本が多く、じっくり腰を据え授業...
  • 大分県由布市立西庄内小学校首藤 政秀
    • 2017/9/20
    • 著者インタビュー
    • 音楽
    今回は首藤政秀先生に、新刊『スペシャリスト直伝! 小学校音楽科授業成功の極意』について伺いました。
    首藤 政秀(しゅとう まさひで)
    1968年2月生まれ。高校・中学の講師、他業種を経て、現在大分県由布市立西庄内小学校教諭(研究主任)に。各界のスペシャ...
    • 堀江愛花
    • 2018/8/23 21:32
    気持ちが障害あるならいい妖怪
    大切ですね後、カントリーロト
    のせて港特別支援学校高等部校歌
    山口
    部学校高等部柴村港テーマソング

    今、ダンスしますよ
  • 梅光学院大学准教授香月 正登
    • 2017/9/5
    • 著者インタビュー
    • 国語
    今回は香月正登先生に、新刊『国語科授業サポートBOOKS 論理ベースの国語科授業づくり 考える力をぐんぐん引き出す指導の要点と技術』について伺いました。
    香月 正登(かつき まさと)
    1967年(昭和42年)福岡県生まれ。山口大学大学院修士課程修了。山...
    • 名無しさん
    • 2017/12/31 14:35
    論理ベースとは何かよくわからない。言及されていない。