著者インタビュー
新刊書籍の内容や発刊にまつわる面白エピソード、授業に取り入れるポイントなどを、著者に直撃インタビューします。
新しいコメント>特別支援教育
  • 茨城大学教育学部教授新井 英靖
    • 2021/8/4
    • 著者インタビュー
    • 特別支援教育
    今回は新井英靖先生に、新刊『特別支援学校 学習指導要領 目標−指導−評価を一体化する「国語」「算数・数学」の学習評価』について伺いました。
    新井 英靖(あらい ひでやす)
    茨城大学教育学部教授
    東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程を修了後、東京...
    • 新井英靖
    • 2021/9/13 15:58
    上記のコメントに続けて、二つ目の疑問について回答いたします。

    2)「学習単元の評価」のところに、「主体的・対話的で深い学び」の観点を記載したのは、この箇所で「主体的な学び」を評価しようとしているのではなく、この単元を通して子どもはアクティブ・ラーニングの学びの過程である「主体的・対話的で深い学び」を満たしているということを表現したかったからです。こうした学びの過程をふまえて、単元の評価をエ...
  • 埼玉県蓮田市立黒浜北小学校教諭添島 康夫
    • 2016/8/25
    • 著者インタビュー
    • 特別支援教育
    今回は添島康夫先生に、新刊『発達障害のある子が育つ150の学習課題&学び術』について伺いました。
    添島 康夫(そえじま やすお)
    埼玉大学教育学部教育学科卒業、埼玉大学教育学部附属特別支援学校、埼玉県立久喜特別支援学校、埼玉県蓮田市内の特別支援学級、...
    • ゆり
    • 2016/9/22 14:29
     「教室を飛び出してしまう子」「なんでも一番じゃなきゃやだ」「どうせオレはできないんだ」そんな子ども達と毎日接し、少しずつ寄り添い、気持ちが分かり始めた頃、その次に彼らが進むべき道は、進ませたい道はどう歩んでいけばいいのか、悩みは次々生まれて来ます。
     そんな時この本に出会えて、光が差し込んで来ました。4つのプロセスが大切であつこと。
    @理解→Aサポート・活動→B学び→C自我の成長
     そし...
  • 埼玉県蓮田市立黒浜北小学校教諭添島 康夫
    • 2014/8/4
    • 著者インタビュー
    • 特別支援教育
    今回は添島康夫先生に、新刊『発達障害のある子の「育ちの力」を引き出す150のサポート術』について伺いました。
    添島 康夫(そえじま やすお)
    埼玉大学教育学部教育学科卒業、埼玉大学教育学部附属特別支援学校、埼玉県立久喜特別支援学校、埼玉県蓮田市内の特...
    • ちひろ
    • 2015/4/16 1:32
    添島先生の本を読ませて頂くのは2冊目です。
    今も特別支援教育の一線で教鞭をとられていること、感服致します。
    先生方だけでなく、子育てに悩んでいるお母さん、お父さん達にも読んでほしい一冊ですね。
  • 静岡県袋井市 子ども支援室 主任専門相談員小林 純代
    • 2014/11/20
    • 著者インタビュー
    • 特別支援教育
    今回は小林純代先生に、新刊『気になる子も輝き出す!「ひらがな読み調べ」と「行動チェックシート」ではじめる学びと行動支援』について伺いました。
    小林 純代(おばやし すみよ)
    昭和31年7月21日静岡県生まれ
    日本臨床発達心理士会  臨床発達心理士
    日本...
    • 2014/12/17 6:30
    小林さん。ご著書、毎日少しずつ読んでいます。教育実践の場にはいませんが、とても刺激を受けています。