著者インタビュー
新刊書籍の内容や発刊にまつわる面白エピソード、授業に取り入れるポイントなどを、著者に直撃インタビューします。
新しいコメント
  • 福山市立福山中・高等学校上山 晋平
    • 2016/4/19
    • 著者インタビュー
    • 外国語・英語
    今回は上山晋平先生に、新刊『目指せ!英語授業の達人33 授業が変わる! 英語教師のためのアクティブ・ラーニングガイドブック』について伺いました。
    上山 晋平(かみやま しんぺい)
    1978年広島県福山市生まれ。広島県立福山誠之館高等学校卒業後、山口大...
    • ピカイチ
    • 2016/7/11 22:20
     アクティブラーニングをとても分かりやすく説明してあり、良書だと思います。アクティブラーニグ自体が新しいのではなく、むしろ以前から目指すべき学習形態のひとつであったという認識を持ちました。ただ、どうしてもALの華やか部分に目がいくと何のための学習かがおそろかになるので、そこはお互いきをつけたほうがいいですよね。私は、インプットはアウトプットのためにあり、いかに効果的にインプットするかをいつも考え...
  • 神奈川県公立小学校教諭齋藤 浩
    • 2015/6/5
    • 著者インタビュー
    • 国語
    今回は齋藤浩先生に、新刊『国語科授業サポートBOOKS アクティブな授業ができる!小学校国語科「開かれた発問」30のしかけ』について伺いました。
    齋藤 浩(さいとう ひろし)
    東京都出身。横浜国立大学教育学部卒業・佛教大学大学院教育学研究科修了。現在、...
    • 大津
    • 2016/5/5 20:44
    教育への奥深い探求心に驚嘆します。
  • 埼玉県久喜市立栗橋西中学校教諭青柳 慎一
    • 2016/4/28
    • 著者インタビュー
    • 社会
    今回は青柳慎一先生に、新刊『中学校社会科 授業を変える学習活動の工夫45』について伺いました。
    青柳 慎一(あおやぎ しんいち)
    1963年 東京都生まれ
    埼玉県久喜市立栗橋西中学校に勤務
    中学校学習指導要領解説社会編作成協力者
    ―本書では、知識、概...
    • India
    • 2016/5/4 23:03
    I can't bevelie I've been going for years without knowing that.
  • サークルやまびこ高本英樹
    • 2016/4/14
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は「サークルやまびこ」を代表して、高本英樹先生に、新刊『スペシャリスト直伝!授業参観&保護者会成功の極意』について伺いました。
    サークルやまびこ()
    「サークルやまびこ」は、教育に対して真摯に、そして、情熱的に取り組むメンバーが集まった12名...
    • 名無しさん
    • 2016/4/16 21:33
    実にためになります。すべて実践済みなところがいい。参観日に取り組む意欲がわきます。
  • 兵庫県公立小学校教諭久保田健祐
    • 2016/3/30
    • 著者インタビュー
    • 算数・数学
    今回は久保田健祐先生に、新刊『ゼロから学べる小学校算数科授業づくり』について伺いました。
    久保田 健祐(くぼた けんすけ)
    1979年兵庫県宝塚市生まれ。兵庫県公立小学校教諭。全国算数授業研究会 幹事,理数大好きセミナー 世話人,教員サークル「わっしょ...
    • 名無しさん
    • 2016/4/12 19:58
    ゼロから学べる算数では、読みながら授業のことを考えることができて、算数の授業に困っていた自分にはとてもタメになりました。
    若い人だけでなく、これから教壇に立つ学生の方にもオススメです。
  • 広島市立広島中等教育学校教諭水登 伸子
    • 2015/8/27
    • 著者インタビュー
    • 道徳
    今回は水登伸子先生に、新刊『中学校「特別の教科 道徳」の授業づくり 集中講義』について伺いました。
    水登 伸子(みずと のぶこ)
    昭和35年広島県呉市生まれ。
    広島大学教育学部教科教育学科卒業。
    広島市立広島中等教育学校教諭。
    広島市中学校教育研究...
    • 橋 一寿
    • 2015/9/26 23:27
    お久しぶりです!いつかは先生の「学級づくり」か「国語教育」かの分野の本が出版されるのでは....と思っていましたが、まさか道徳の分野とは!これまでの学級づくりや国語の授業を観ていれば、道徳もありかな!?『若い先生たち』ではないですが、是非とも購入して読ませてもらいますね。牛田中時代の先生との活動を思い起こしながら、読んでみたいです!
  • 栄光ゼミナール講師櫻井頼朋
    • 2015/7/23
    • 著者インタビュー
    今回は櫻井頼朋先生に、新刊『算数科授業サポートBOOKS クラス全員のやる気にスイッチを入れる!算数授業のつくり方』について伺いました。
    櫻井頼朋(さくらい よりとも)
    1957年島根県浜原に生まれる。県立大田高校、市立都留文科大学初等教育学科教育...
    • 新米教師
    • 2015/8/31 11:11
    算数に関してはかなりレベルの高い子どもを指導する場合にあてはまる事例が多いのですが、全体指導の指導スキルは科目を超えて大変役立つ内容です。改めて足元を確認できる指導書です。
  • 東京都立科学技術高等学校教諭今井 清光
    • 2015/8/19
    • 著者インタビュー
    • 授業全般
    今回は今井清光先生に、新刊『THE 『学び合い』』について伺いました。
    今井清光(いまい きよみつ)
    1981年東京生まれ。早稲田大学教育学部国語国文学科卒業。私立中学校、高校を経て、2011年より都立高校に勤務。『学び合い』東京の会(おにぎりの会)、...
    • 一教師
    • 2015/8/25 4:41
    具体的には、どのような実践なのでしょうか。
  • 京都市教育委員会指導部長柴原 弘志
    • 2015/3/4
    • 著者インタビュー
    • 道徳
    今回は柴原弘志先生に、新刊「『私たちの道徳』完全活用ガイドブック 中学校編」について伺いました。
    柴原 弘志(しばはら ひろし)
    京都市教育委員会指導部長。
    昭和30年、福岡県生まれ。京都大学教育学部卒業。
    京都市立山科中学校、向島中学校、深草中学...
    • けいこ
    • 2015/7/9 9:41
    柴原君に会いたいなあ
  • 文部科学省教科調査官水戸部 修治
    • 2015/6/26
    • 著者インタビュー
    今回は水戸部修治先生に、新刊『「単元を貫く言語活動」を位置付けた小学校国語科「伝統的な言語文化」の授業パーフェクトガイド』について伺いました。
    水戸部 修治(みとべ しゅうじ)
    文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官、国立教育政策研究所教...
    • 西岡 由郎
    • 2015/6/30 0:21
     「伝統的な言語文化」の学習指導を充実発展させる必要性について、水戸部先生のお話の中から再確認することができました。この分野はまだまだ手が付けられず、単元開発や研究の余地が多いです。 
     単元を貫く言語活動を位置付けた学習指導が子どもたちの主体的な学びを促し、さらに新たな学びに立ち向かっていくという現実を何度も目の当たりにしてきました。また、「伝統的な言語文化」の取り上げ方と学習展開を工夫さえ...
アクセスの多い記事