最近の記事
  • 北海道北広島市立大曲東小学校教諭山田 洋一
    • 2014/5/22
    • 著者インタビュー
    • 教職課程・教員研修
    今回は山田洋一先生に、新刊『小学校初任者研修プログラム 教師力を育てるトレーニング講座30』について伺いました。
    山田 洋一(やまだ よういち)
    1969年、北海道札幌市生まれ。北海道教育大学旭川校卒業。2年間私立幼稚園に勤務した後、公立小学校の教師に...
  • 岐阜県公立小学校長瀬 拓也
    • 2014/5/21
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は長瀬拓也先生に、「THE 教師力」シリーズの最新刊として発刊された『THE 学級マネジメント』について伺いました。
    長瀬 拓也(ながせ たくや)
    1981年岐阜県生まれ。岐阜県立中津高等学校、佛教大学教育学部教育学科卒業。横浜市立小学校教諭、岐阜県...
  • 支援のあるクラスづくり(12・最終回)
    帝京大学大学院教職研究科客員准教授吉本 裕子
    • 2014/5/20
    • 支援のあるクラスづくり
    • 特別支援教育
    けんた先生が相談にいらしゃいました。
    今回が最終回になりますが、けんた先生はじめ、このお原稿をお読みくださっている先生方の悩みはつきないのではないか、と感じています。ご指導に真剣になられればなられるほど、クラスにいるさまざまな子どもにどう対応し...
  • 岐阜大学大学院教育学研究科准教授坂本 裕
    • 2014/5/19
    • 著者インタビュー
    • 特別支援教育
    今回は坂本 裕先生に、新刊『遅れのある子どもの身辺処理支援ブック』について伺いました。
    坂本 裕(さかもと ゆたか)
    岐阜大学大学院教育学研究科准教授。博士(文学)。臨床心理士。ガイダンスカウンセラー。上級教育カウンセラー。
    主な著書に『特別支...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2014/5/19
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「きっかけは、卒業した学生が就職した企業から、“動物に触ったことも、土をいじったこともない、そんな卒業生を出していいのか”という一言からだった。帯広畜産大学の小池教授は、学生に豚舎の当番をさせると、学生が変わっていった。学生は、豚に名前を付ければ...
  • 帝京大学教職センター長 教育学部教授和田 孝
    • 2014/5/19
    • 著者インタビュー
    • 教職課程・教員研修
    今回は著者を代表して、和田孝先生に、新刊『めざせ!中学校・高校教員 教員採用試験突破ガイド』について伺いました。
    和田 孝(わだ たかし)
    東京教育大学卒業。東京都公立中学校教諭、指導主事・指導室長・主任管理主事、公立中学校長を経て、現在、帝京...
  • 水戸部先生に聞く!「単元を貫く言語活動」Q&A (2)
    文部科学省教科調査官水戸部 修治
    • 2014/5/16
    • 単元を貫く言語活動Q&A
    • 国語
    単元を貫く言語活動の授業をしようと思っているのですが、付けたい力に合った言語活動がなかなか選べません。どうしたらいいでしょうか?
    まず、付けたい力は、学習指導要領の指導事項等と目の前の子供の姿を基に具体化してとらえるのでしたね。次に重要になるのが...
  • 三重県四日市市立中部西小学校中野 慎也
    • 2014/5/15
    • 教育オピニオン
    • 授業全般
    1.討論の授業を実現するために
    私がTOSS(当時は法則化サークル)で学び始めたとき、自分の教室で討論の授業をするのが夢であった。当時の授業を振り返ると、上手に喋る数人の子、多い時でも学級の半分ぐらいの子が気の利いた意見を何度か発表するだけで、討論...
  • マスターしたい指導技術集(14)
    京都文教大学准教授大前 暁政
    • 2014/5/15
    • マスターしたい指導技術集
    • 教師力・仕事術
    小学校低学年の子どもたちを、うまく率いることができません。
    30も40人も小さい子が集まると、騒乱状態になってしまいます。
    子どもを、集団で動かすことになったとき。
    若い先生は、一様に悩むようです。
    というのも、幼稚園児や小学生が30人ぐらい集まると、...
  • 明治大学文学部教授諸富祥彦
    • 2014/5/14
    • 著者インタビュー
    • 道徳
    今回は諸富祥彦先生に、新刊『ほんもののエンカウンターで道徳授業 小学校編』について伺いました。
    諸富 祥彦(もろとみ よしひこ)
    1963年福岡県生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。千葉大学教育学部助教授(11年)を経て、現在、明治大学文学部教授。教育...
アクセスの多い記事
新しいコメント