明治図書ONLINE

  • 詳細検索
  • アカウント
  • ご利用案内
  • 教育記事データベース
  • 教育zine
  • 明治図書の学習教材
  1. TOP
  2. ブックストア
  3. 読者レビュー

ブックストア

  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 教育雑誌
  • 電子書籍
  • ランキング
  • 復刊投票
  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 新刊書籍
  • 近日刊行予定
  • 全集
  • 学習教材
  • 読者レビュー
  • 特集

読者レビュー

クーポンプレゼントについて

意見・感想・レビューをお寄せいただいた方には300円クーポンを漏れなくプレゼント。

  • «
    • 1…
    • 52
    • 53
    • 54
    • 55
    • 56
    • 57
    • 58
    • 59
    • 60
    • 61
    • …1363
  • »
  • 策略−ブラック仕事術 誰にも言えない手抜きな働き方

    策略−ブラック仕事術 誰にも言えない手抜きな働き方
    中村 健一 著
    刊行:
    2023年1月20日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小学校
    • 中村先生のブラックシリーズ大好きです。
      毎年楽しく読んでいます。
      2025/2/2340代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 学びに向かう力を育てる! 算数教科書アレンジ

    学びに向かう力を育てる! 算数教科書アレンジ
    盛山 隆雄 他 編著
    刊行:
    2021年2月18日
    ジャンル:
    算数・数学
    対象:
    小学校
    • 遊びの種類を知れてよかった
      2025/2/2330代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 国語科授業サポートBOOKS
熱中授業をつくる打率10割の型とシカケ そのまま追試できる「大造じいさんとガン」

    国語科授業サポートBOOKS
    熱中授業をつくる打率10割の型とシカケ そのまま追試できる「大造じいさんとガン」
    西野 宏明 著
    刊行:
    2019年10月11日
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小学校
    • どのように授業を展開していくかとてもよくわかり、経験のない教員でも追試しやすい。また、経験年数のある教員でも学び気づきが多い内容で素晴らしい書籍だと思う。
      2025/2/2240代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 国語教育 2025年3月号
使わずにはいられない 国語授業ツール&アイテム100

    国語教育 2025年3月号
    使わずにはいられない 国語授業ツール&アイテム100
    刊行:
    2025年2月5日
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小・中・高
    • 国語だけでなく、他の教科への活用も考えられ、良かった。広い分野の技術を学ぶことができた。
      2025/2/2220代・学生

    コメント一覧へ

  • ステーション授業構想で育てる!教科横断型の学級経営

    ステーション授業構想で育てる!教科横断型の学級経営
    赤坂 真二 他 著
    刊行:
    2025年2月6日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小学校
    • 良質なつながり、それを生み出すためのポイントは、同じ学校の職員として教師同士が信頼できる他者になれるか、また子ども同士が信頼できる他者になり合えるか、人と人とがつながり合える中で、同僚性は少しずつ育まれていくのだと考えます。
      ではそのようなつながりをもとにして、どんなカリキュラム・マネジメントが求められているのでしょうか! それは学級経営を基盤にして、各教科をつなげ、子どもたち(学習者)が学びやすくする力を育てようとするステーション授業構想に基づくものだと思いました。また私たち教員が、一貫性のある継続的な指導を実現していくうえでも欠かせません。私にとっては、そうしたことに気づかせていただけた一冊です。
      2025/2/22O T(オーティー)

    コメント一覧へ

  • 「先生、お話聞きたい!」が止まらなくなる 教師の語り

    「先生、お話聞きたい!」が止まらなくなる 教師の語り
    森岡 健太 著
    刊行:
    2025年1月22日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小学校
    • 早速、子どもたちに語ってみたいと思いました。
      2025/2/22小学校教諭

    コメント一覧へ

  • よくわかる学校現場の教育心理学 AL時代を切り拓く10講

    よくわかる学校現場の教育心理学 AL時代を切り拓く10講
    堀 裕嗣 著
    刊行:
    2017年7月4日
    ジャンル:
    教育学一般
    対象:
    小・中・他
    • メタ認知について具体的に知りたかったので、とてもわかりやすくてよかったです。大事なポイントは何度も決め台詞のように出てくるので、若干くどい感じがしましたが、教師としてメタ認知能力を高めていく必要があると認識できました。
      2025/2/21越後屋

    コメント一覧へ

  • 数学教育 2024年11月号
「探究的な学び」で図形の授業をデザインする

    数学教育 2024年11月号
    「探究的な学び」で図形の授業をデザインする
    刊行:
    2024年10月7日
    ジャンル:
    算数・数学
    対象:
    中・高
    • 時間がなくてなかなかできないのですが、オープンエンドの授業が個人的に大好きです。生徒の自由な発想をウェルカムでき、収束させなくてもいいので、生徒は生き生き学びます。ただし、そこで使う知識技能が定着していないと対話までもっていくのが大変なので、日々の基礎基本はとても重要です。
      2025/2/20六本木クラス

    コメント一覧へ

  • 数学教育 2024年10月号
生徒のやる気が変わる!導入5分のテクニック

    数学教育 2024年10月号
    生徒のやる気が変わる!導入5分のテクニック
    刊行:
    2024年9月9日
    ジャンル:
    算数・数学
    対象:
    中・高
    • 自分が大学の卒論で扱った問題提示の方法を、様々な視点から見つめ直すことができました。生徒に解く必要感をもたせるためにも、教師が持っている色んな手法で、目の前の生徒に対してより適切な導入を行っていくのがよいと感じました。
      2025/2/20六本木クラス

    コメント一覧へ

  • 特別支援教育サポートBOOKS
通常の学級の特別支援教育
ライブ講義 発達につまずきがある子どもの輝かせ方

    特別支援教育サポートBOOKS
    通常の学級の特別支援教育
    ライブ講義 発達につまずきがある子どもの輝かせ方
    川上 康則 著
    刊行:
    2018年8月30日
    ジャンル:
    特別支援教育
    対象:
    小・中・高
    • 川上先生の技術が分かりやすく書かれていて、つまづきのある子に対しての関わり方が激変します。
      2025/2/2040代・小学校管理職

    コメント一覧へ

  • «
    • 1…
    • 52
    • 53
    • 54
    • 55
    • 56
    • 57
    • 58
    • 59
    • 60
    • 61
    • …1363
  • »
ページトップへ

明治図書オンラインTOPへ

© 2025 Meijitosho Shuppan Corporation

  • 利用規約
  • セキュリティポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ