-
THE教師力ハンドブック国語科授業づくり入門
- 刊行:
- 2014年9月26日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中・他
- 何となくや感覚で取り組ませるのではなく言語技術を子どもが意識しながら取り組むことができるようにする。1時間の授業や単元を考えて構成するという、書くと当たり前のことなのだけどできていないことを鋭く指摘されたように思った。2025/4/3U-Tchallenge
-
ロケットスタートシリーズ小学6年の学級づくり&授業づくり 12か月の仕事術【巻頭カラー】【2色刷り】
- 刊行:
- 2025年2月28日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 具体的な方法や実際の写真などがあり分かりやすかった。2025/4/350代・小学校教員
-
#仕事もプライベートもあきらめない!女性教師の「働き方」
- 刊行:
- 2019年3月1日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小学校
- 女性の働き方について、考え方や仕事のコツなどについてよく分かった。励まされました。2025/4/350代・小学校教員
-
文系教師のための理科授業ワークシート 3年生の全授業全単元・全時間を収録!
- 刊行:
- 2019年4月5日
- ジャンル:
- 理科
- 対象:
- 小学校
- 文系教師でなくとも十分活用させていただきました2025/4/340代・小学校勤務
-
「支配」でも「放任」でもない学級担任術
- 刊行:
- 2025年2月20日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 電子書籍版もお願いします!2025/4/330代・小学校教員
-
理論に基づいた「学習」を目指して… 教室の中のワーキングメモリ弱さのある子に配慮した支援
- 刊行:
- 2021年8月30日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 特性がある子を持つ母です。
ハンデがあっても子の学びを諦めたくないと思い、こちらの本を手に取りました。
支援学級に在籍していますが、合理的配慮を得るのに苦労しています。熱心な先生もいればそうでない先生もいる。具体的な支援を親からも提案しに行かなければ取り残されて行くという事に気がつき、教室の中の〜シリーズを集めています。この本に出会えた事に感謝しています。2025/4/330代 保護者
-
1年間まるっとおまかせ! 小1担任のための学級経営大事典
- 刊行:
- 2024年2月22日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 1日目は〜
など、スケジュールごとにまとまっているので、とてもわかりやすいです!2025/4/2きっしー
-
わかる!楽しい!中学校数学授業のネタ110 1年
- 刊行:
- 2025年1月31日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- ネタが満載でとてもいい!2025/4/240代・数学主任
-
実務が必ずうまくいく 中学校 研究主任の仕事術 55の心得
- 刊行:
- 2025年2月14日
- ジャンル:
- 学校経営
- 対象:
- 中学校
- 研究主任として大切なことがたくさん書かれていてとてもよかった。2025/4/240代・研究主任
コメント一覧へ