-
社会科教育 2025年11月号自由と放任を見極める!失敗しない自己調整&自由進度学習
- 刊行:
- 2025年10月6日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小・中・高
- 様々な実例から、目の前の生徒にどう取り入れていくかのイメージがついた。アナログとどう混ぜて効果的に行うかが難しい。2025/10/1920代中学校教諭
-
実務が必ずうまくいく 中学校 生徒指導主事の仕事術 55の心得
- 刊行:
- 2025年2月14日
- ジャンル:
- 学校経営
- 対象:
- 中学校
- 私の上司である生活指導主任の実践している内容などがあり、書籍の内容が現場で使用させており、上司を今よりもさらにリスペクトすることになりました。2025/10/1923歳・町の新任教諭
-
小学校国語 「話すこと・聞くこと」の授業技術大全
- 刊行:
- 2023年9月1日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- すぐに実践できる単元があって、役立った。2025/10/1950代・小学校管理職
-
授業力&学級経営力 2025年10月号超解明 失敗する授業×成功する授業
- 刊行:
- 2025年9月8日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 海外のすごい論文について、端的にまとめられてきてとてもよくわかりました。参考にさせていただきます。2025/10/1920代・小学校教員
-
どの子も輝く! 通知表の書き方&所見文例集 小学校中学年
- 刊行:
- 2020年5月15日
- ジャンル:
- 評価・指導要録
- 対象:
- 小学校
- 文例をダウンロードして使うことができたのが使いやすかった。2025/10/1940代・小学校教員
-
「本当に知りたい」社会科授業づくりのコツ
- 刊行:
- 2022年10月28日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- 社会は専門でないので、授業のつくり方が丁寧にまとめられていて、とても学びになりました2025/10/1820代・小学校教員
-
正しい思考法芯をもって生きるための教師の信念100
- 刊行:
- 2025年9月26日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小学校
- 教育の軸、指導の軸を学べた。やり方ではなく、【あり方】を学べる書籍が大切。不易な要素は教育にはあるので、時間がどれだけ経っても、それぞれの年代の持ち味を生かしながらつないでいきたい。2025/10/1840代・高校管理職
-
学校リーダーの人材育成術2
- 刊行:
- 2025年9月26日
- ジャンル:
- 学校経営
- 対象:
- 小・中・高
- 教員ならどの立場でも必読の書だと思う。読みやすく、大いに参考になった。2025/10/1840代・小学校教員
-
ウェルビーイングなクラスをつくる学級担任のための9つのアプローチ
- 刊行:
- 2025年2月6日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中
- よく活用しています2025/10/1730代・小学校教員
















コメント一覧へ