明治図書ONLINE

  • 詳細検索
  • アカウント
  • ご利用案内
  • 教育記事データベース
  • 教育zine
  • 明治図書の学習教材
  1. TOP
  2. ブックストア
  3. 読者レビュー

ブックストア

  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 教育雑誌
  • 電子書籍
  • ランキング
  • 復刊投票
  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 新刊書籍
  • 近日刊行予定
  • 全集
  • 学習教材
  • 読者レビュー
  • 特集

読者レビュー

クーポンプレゼントについて

意見・感想・レビューをお寄せいただいた方には300円クーポンを漏れなくプレゼント。

  •  
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • 6
    • 7
    • 8
    • 9
    • 10
    • …1385
  • »
  • 最新教育動向2025
必ず押さえておきたい時事ワード60&視点120

    最新教育動向2025
    必ず押さえておきたい時事ワード60&視点120
    教育の未来を研究する会 編
    刊行:
    2024年11月22日
    ジャンル:
    教育学一般
    対象:
    小・中・高
    • 読んでいて学校教育に興味が持てました。
      2025/10/21ハル

    コメント一覧へ

  • 授業力&学級経営力 2025年5月号
永久保存版 5分でできる学級&学習あそび100

    授業力&学級経営力 2025年5月号
    永久保存版 5分でできる学級&学習あそび100
    刊行:
    2025年3月31日
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    小・中
    • いろいろな遊びが紹介されていることはもちろん、意図も書かれているので目的を持って使えるので永久保存でそばに置いておきます。
      2025/10/2130代小学校教員

    コメント一覧へ

  • どんなに忙しくても子どもとつながりたい先生の「じぶん」を守る働き方
先生も子どもも笑顔になれる「発想のスイッチ」

    どんなに忙しくても子どもとつながりたい先生の「じぶん」を守る働き方
    先生も子どもも笑顔になれる「発想のスイッチ」
    平野 彩加 著
    刊行:
    2025年6月13日
    ジャンル:
    教師力・仕事術
    対象:
    小・中
    • 教員の仕事を続けるために、メンタルの持っていき方が大切。子どもと楽しく付き合っていくための指南書。
      2025/10/2050代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 心理的安全性を育むサークル対話
やってみよう!子ども主体のクラスづくり

    心理的安全性を育むサークル対話
    やってみよう!子ども主体のクラスづくり
    岩本 歩 著
    刊行:
    2025年9月10日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小学校
    • 著者の自由進度学習の前著から続けて読みました。どちらも根底にイエナプランの考え方があり、イエナプランについても具体的に捉えることができました。
      本題のサークル対話ですが、背景を抜きにしてもその手法と取組の具体例がありながら、背景が一体となったものというのが「教室で見られた姿」として書かれているのが良かったです。また、最後のサークル対話実践者の方からのレポートからは、異なる背景や考え方であっても、共通する教室の姿や大切にしていることが書かれており、本書をもとにサークル対話を始めるハードルが低くなっているなと感じました。
      2025/10/2040代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 特別支援教育の実践情報 2025年11月号
行動の仕組みを知って問題解決!応用行動分析で根拠に基づく支援

    特別支援教育の実践情報 2025年11月号
    行動の仕組みを知って問題解決!応用行動分析で根拠に基づく支援
    刊行:
    2025年10月6日
    ジャンル:
    特別支援教育
    対象:
    小・中・高
    • 応用行動分析学のことがわかりやすくまとめられていて勉強になりました。見立てをするのは難しいですが実践してみようと思います。
      2025/10/2040代・小学校管理職

    コメント一覧へ

  • 社会科教育 2025年11月号
自由と放任を見極める!失敗しない自己調整&自由進度学習

    社会科教育 2025年11月号
    自由と放任を見極める!失敗しない自己調整&自由進度学習
    刊行:
    2025年10月6日
    ジャンル:
    社会
    対象:
    小・中・高
    • 様々な実例から、目の前の生徒にどう取り入れていくかのイメージがついた。アナログとどう混ぜて効果的に行うかが難しい。
      2025/10/1920代中学校教諭

    コメント一覧へ

  • 実務が必ずうまくいく 中学校 生徒指導主事の仕事術 55の心得

    実務が必ずうまくいく 中学校 生徒指導主事の仕事術 55の心得
    力久 晃一 著
    刊行:
    2025年2月14日
    ジャンル:
    学校経営
    対象:
    中学校
    • 私の上司である生活指導主任の実践している内容などがあり、書籍の内容が現場で使用させており、上司を今よりもさらにリスペクトすることになりました。
      2025/10/1923歳・町の新任教諭

    コメント一覧へ

  • 小学校国語 「話すこと・聞くこと」の授業技術大全

    小学校国語 「話すこと・聞くこと」の授業技術大全
    二瓶 弘行 編著
    刊行:
    2023年9月1日
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小学校
    • すぐに実践できる単元があって、役立った。
      2025/10/1950代・小学校管理職

    コメント一覧へ

  • 授業力&学級経営力 2025年10月号
超解明 失敗する授業×成功する授業

    授業力&学級経営力 2025年10月号
    超解明 失敗する授業×成功する授業
    刊行:
    2025年9月8日
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    小・中
    • 海外のすごい論文について、端的にまとめられてきてとてもよくわかりました。参考にさせていただきます。
      2025/10/1920代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • どの子も輝く! 通知表の書き方&所見文例集 小学校中学年

    どの子も輝く! 通知表の書き方&所見文例集 小学校中学年
    『授業力&学級経営力』編集部 編
    刊行:
    2020年5月15日
    ジャンル:
    評価・指導要録
    対象:
    小学校
    • 文例をダウンロードして使うことができたのが使いやすかった。
      2025/10/1940代・小学校教員

    コメント一覧へ

  •  
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • 6
    • 7
    • 8
    • 9
    • 10
    • …1385
  • »
ページトップへ

明治図書オンラインTOPへ

© 2025 Meijitosho Shuppan Corporation

  • 利用規約
  • セキュリティポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ