数学教育 2025年8月号
「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025

E814

«前号へ

次号へ»

数学教育 2025年8月号「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025

紙版価格: 960円(税込)

送料無料

翌日発送

電子版価格: 864円(税込)

Off: ¥96-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2025年7月7日
対象:
中・高
仕様:
A5判 114頁
状態:
在庫あり
出荷:
2025年9月16日
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 「大阪・関西万博」から「生成AI」まで 数学授業 最新時事ネタ2025
数式
1年/文字と式「世界陸上」
世界陸上のトラックを数学の目で見てみよう!
横山 明日希
1年/方程式「トランプ関税」
数学で経済の動きを読み解こう!
鈴木 祥之
2年/連立方程式「物価高騰」
値上げしたら売り上げはアップするの?
小川 達也
2年/式の計算「大阪・関西万博」
大屋根リングの外周と内周の差を求めよう!
銀杏 祐三
3年/二次方程式「生成AI」
生成AIを活用して、数学の問題を解決しよう!
村田 敏彦
3年/平方根「少子化問題」
日本の少子化を教室で体感してみよう!
土屋 純一
図形
1年/平面図形「昭和100年」
折り目×作図で、数学の秘密を探ろう!
徳永 凱
2年/三角形と四角形「デュードニー分割」
等積変形からデュードニー分割を体験しよう!
石田 諭史
2年/三角形と四角形「ワイヤレスイヤホン」
なくしてしまったワイヤレスイヤホンを探そう!
井上 優輝
3年/相似な図形「昭和100年」
東京タワーから数学を学ぼう!
渋谷 久
3年/三平方の定理「神社参拝」
外国人観光客に日本のSANGAKUを紹介しよう!
中島 秀忠
関数
1年/比例と反比例「生成AI」
プールに水を入れるのにどれくらいかかる?
鈴木 誠
1年/比例と反比例「PISA調査」
図形の模様の中から比例を見いだそう!
北島 茂樹
2年/一次関数「地球温暖化」
CO2排出量は自然が吸収できる量の倍以上か調べよう!
佐久間 淳一
2年/一次関数「米価高騰」
米の価格を予想しよう!
太刀川 祥平
3年/関数y=ax^2「放置竹林問題」
関数で放置竹林問題の解決策を見いだそう!
佐々木 裕之
3年/関数y=ax^2「テーマパーク」
テーマパークを攻略しよう!
鳥飼 隆正
3年/関数y=ax^2「ボッチャ」
ランプを使って転がるボールの速さを調べよう!
立花 佳帆
統計
1年/データの分析と活用「物価高騰」
データをもとに販売する上履きを準備しよう!
今野 雅典
1年/データの分析と活用「子どもの体力低下問題」
令和の中学生は体力が低下している?
峰野 宏祐
2年/データの比較「世界陸上」
ハンドボール投げで投擲の参加標準記録を越えられる?
西仲 則博
2年/データの比較「大阪・関西万博」
大阪・関西万博の混雑状況を予測しよう!
三井田 裕樹
3年/標本調査「世界陸上」
国立競技場でアンケート調査しよう!
小石沢 勝之
学びをリッチ化する 数学授業ブラッシュアップ (第5回)
「学びに向かう力、人間性等」と学び方・価値の指導
藤原 大樹
さまざまな「1年目」のSTARTやRE:STARTに
『1年目から生徒に信頼される!中学校数学授業づくりの教科書』
藤原 大樹
目標づくりから考える数学の授業デザイン (第3回)
目標づくり全般に関わる目標《その2》
永田 潤一郎
テストづくりの技術を磨く (第5回)
対話形式の問題のよさとは
大友 正純
タカタ先生のお笑い数学教室 (第5回)
「関数アート」にチャレンジ!
タカタ先生
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • どの問題も探究学習できそうな問題でした。とても参考になりました。これからレポートや授業の中で取り組んでみたいと思いました。また、自身の新たな知識や発見がたくさんあり勉強になりました。
      2025/7/2240代・中学校教員
    • 子供たちが興味が湧きそうな時事問題を取り上げた授業例がたくさんあり、参考になりました。
      2025/7/2020代・中学校教員

ページトップへ