-
楽しい体育の授業 2025年2月号苦手な子をつくらない!跳び箱運動指導法
- 刊行:
- 2025年1月6日
- ジャンル:
- 保健・体育
- 対象:
- 小学校
- 技別に図解されていて指導のポイントが明確に示されているので、授業でとても使いやすいです。2025/2/1540代・小学校管理職
-
楽しい体育の授業 2024年12月号絶対盛り上がる!なわとび指導&運動アイデア
- 刊行:
- 2024年11月7日
- ジャンル:
- 保健・体育
- 対象:
- 小学校
- 短なわと長なわの指導のバリエーションが豊富で図解されているので、大変分かりやすいです。2025/2/1540代・小学校管理職
-
楽しい体育の授業 2024年12月号絶対盛り上がる!なわとび指導&運動アイデア
- 刊行:
- 2024年11月7日
- ジャンル:
- 保健・体育
- 対象:
- 小学校
- なわとびの細かい指導方法がわかった。やらさるだけになっていたので、なわとびのスモールステップが理解できた。2025/2/1430代・小学校教員
-
探究のコンパス学びのデザインを変える15のヒント
- 刊行:
- 2025年1月24日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中・高
- 問いについて学べる良書2025/2/1430代・小学校教員
-
中学校社会サポートBOOKSオーセンティックな学びを取り入れた中学校地理授業&ワークシート
- 刊行:
- 2024年1月26日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 中学校
- オーセンティックな課題が記載されており、単元構成も踏まえてオーセンティックな社会の授業を組み立てやすい。2025/2/14たろう
-
菊池省三 365日の良いお話 中学校教師の語りで紡ぐ最高の教室
- 刊行:
- 2025年1月22日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 中学校
- とても参考になりました2025/2/1420代・中学校教員
-
「先生、お話聞きたい!」が止まらなくなる 教師の語り
- 刊行:
- 2025年1月22日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 森岡氏の言葉たちは、決して上から目線で子どもたちを諭すのではない。まるで、隣に座ってそっと語りかけるような、そんな親近感と優しさに溢れている。子どもたちは、森岡氏の言葉を通して、自分たちの気持ちや考えを肯定的に受け止めてもらえるような、そんな安心感を覚えるのではないだろうか。
本書は、子どもたちだけでなく、私たち教員にとっても、日々の教育活動を振り返る上で示唆に富む内容が満載である。一方で「この本と同じことを語れば同じ教育効果が得られるだろう」と誤ったところに本書の価値を見出してはならない。
読み手には読み手の、森岡氏には森岡氏の。それぞれが子どもたちと創ってきた教室のストーリーがあるからである。
そうしたものをすべて無視して紡がれる言葉はまさに空虚となるだろう。
私たちは、本書の「マネ」で教室を創るのではなく、本書から得られた示唆をもとに「私たちのオリジナル」を創っていく必要がある。
「感度を高めるためのアンテナを広く張り巡らせよ」
そんな言葉が本書から森岡氏の語り口調で聞こえてきそうである。2025/2/13次元
-
間違った「任せる」が授業を壊す
- 刊行:
- 2024年7月26日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- さすが重谷先生です。尊敬する先生の「観」の部分を学べるのはとてもありがたいです。2025/2/1240代・小学校教員
-
策略−ブラックトーク術 子どもを騙す話し方
- 刊行:
- 2025年1月22日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 本書の副題に、子どもを騙すとあったが、教師としての技術が詰め込まれている素敵な本でした。2025/2/1140代・小学校教諭
コメント一覧へ