明治図書ONLINE

  • 詳細検索
  • アカウント
  • ご利用案内
  • 教育記事データベース
  • 教育zine
  • 明治図書の学習教材
  1. TOP
  2. ブックストア
  3. 読者レビュー

ブックストア

  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 教育雑誌
  • 電子書籍
  • ランキング
  • 復刊投票
  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 新刊書籍
  • 近日刊行予定
  • 全集
  • 学習教材
  • 読者レビュー
  • 特集

読者レビュー

クーポンプレゼントについて

意見・感想・レビューをお寄せいただいた方には300円クーポンを漏れなくプレゼント。

  • «
    • 1…
    • 59
    • 60
    • 61
    • 62
    • 63
    • 64
    • 65
    • 66
    • 67
    • 68
    • …1364
  • »
  • 通常の学級でやさしい学び支援
改訂 読み書きが苦手な子どもへの<漢字>支援ワーク 光村図書3年
令和6年度版教科書対応

    通常の学級でやさしい学び支援
    改訂 読み書きが苦手な子どもへの<漢字>支援ワーク 光村図書3年
    令和6年度版教科書対応
    村井 敏宏 他 著
    刊行:
    2024年7月19日
    ジャンル:
    特別支援教育
    対象:
    小学校
    • 読み書きが苦手ではない子どもにとっても、楽しみながら学習できるワークだと思いました。
      2025/2/920代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • ごく普通の公立小学校が、校内研究の常識を変えてみた

    ごく普通の公立小学校が、校内研究の常識を変えてみた
    葛原 順也 他 著
    刊行:
    2024年7月26日
    ジャンル:
    学校経営
    対象:
    小・中
    • 一つの学校の校内研究の変わり方が物語のようにわかりやすかった。
      2025/2/920代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 司書教諭の実務マニュアル シオヤ先生の仕事術

    司書教諭の実務マニュアル シオヤ先生の仕事術
    塩谷 京子 著
    刊行:
    2017年2月23日
    ジャンル:
    その他教育
    対象:
    小・中
    • わかりやすい
      2025/2/930代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 菊池省三 365日の良いお話 小学校
教師の語りで紡ぐ最高の教室

    菊池省三 365日の良いお話 小学校
    教師の語りで紡ぐ最高の教室
    菊池 省三 他 著
    刊行:
    2025年1月22日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小学校
    • 教師からのお話というと
      一方方向での話をイメージすることが多い。

      実際に書店に並んでいる関連本を見ても、
      わかりやすく話すための工夫などがメインである。

      しかし、本書は、子どもと教師の双方向のやりとりに加え、子ども同士での対話をしくむタイミングなども、イメージしやすく、自分自身の教室での実践につなげやすいと感じた。
      2025/2/930代 福岡教諭

    コメント一覧へ

  • 授業力&学級経営力 2024年12月号
「自由進度学習」パーフェクトガイド

    授業力&学級経営力 2024年12月号
    「自由進度学習」パーフェクトガイド
    刊行:
    2024年11月7日
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    小・中
    • 自由進度学習について既知のこと、未知のことを整理して概略をつかむためによい一冊でした。
      2025/2/930代・小学校管理職

    コメント一覧へ

  • 授業力&学級経営力 2024年5月号
永久保存版 子どもの心を動かすとっておきのお話集

    授業力&学級経営力 2024年5月号
    永久保存版 子どもの心を動かすとっておきのお話集
    刊行:
    2024年4月1日
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    小・中
    • 先生方の語り、思いが手に取るように読めて良かったです。はまやようこ先生の記事が読みたくて購入しました。
      2025/2/9先生の本棚

    コメント一覧へ

  • 国語教育 2025年2月号
「もっと子供主体の授業にしたい!」―達人へのステップアップ

    国語教育 2025年2月号
    「もっと子供主体の授業にしたい!」―達人へのステップアップ
    刊行:
    2025年1月6日
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小・中・高
    • 子ども主体の授業づくりというと、なかなか難しいイメージを持っていましたが、地に足ついた実践から、どんな姿を見通す鎌でたくさんを学ぶことができました。
      2025/2/830代 小学校教員

    コメント一覧へ

  • 道徳教育 2024年5月号
永久保存版 道徳の授業技術大全

    道徳教育 2024年5月号
    永久保存版 道徳の授業技術大全
    刊行:
    2024年4月8日
    ジャンル:
    道徳
    対象:
    小・中
    • 授業の様々な場面で活用できる技術が盛りだくさんで大変勉強になりました。実際の授業に活用しています。
      2025/2/830代 小学校教員

    コメント一覧へ

  • バックキャスト思考で創る学級経営

    バックキャスト思考で創る学級経営
    赤坂 真二 著
    刊行:
    2025年2月6日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小・中・高
    • 学級経営について改めて学ぶことができました。
      2025/2/840代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 学級経営サポートBOOKS
保護者「対応」をやめる 親と先生の新しい関係をつくる学級経営

    学級経営サポートBOOKS
    保護者「対応」をやめる 親と先生の新しい関係をつくる学級経営
    林 真未 著
    刊行:
    2025年2月6日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小・中
    • 保護者との温かい関係の作り方を学べました。
      2025/2/840代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • «
    • 1…
    • 59
    • 60
    • 61
    • 62
    • 63
    • 64
    • 65
    • 66
    • 67
    • 68
    • …1364
  • »
ページトップへ

明治図書オンラインTOPへ

© 2025 Meijitosho Shuppan Corporation

  • 利用規約
  • セキュリティポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ