-
忙しい先生のための「削る」仕事術
- 刊行:
- 2024年6月28日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中
- 具体的でとても分かりやすかった。少しでも実践していきたい。2025/2/28小学校教諭
-
国語授業のAさせたいならBと言え子どもが動く発問・指示の言葉
- 刊行:
- 2024年10月24日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- とても役立っています。2025/2/2820代・小学校教員
-
自己調整方略主体的な学びを実現する46の手立て
- 刊行:
- 2024年8月1日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 自己調整学習とセットでより効果を発揮します。2025/2/2730代 静岡県小学校教諭
-
策略−ブラック学級崩壊サバイバル術
- 刊行:
- 2021年5月28日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 良書です2025/2/2730代・小学校教員
-
授業の余白 学びの自由度を高める22の授業論
- 刊行:
- 2023年4月14日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- たくさんの教員に読んでほしい。現場にあるバイアスに気づかされる1冊でした。2025/2/26小学校教諭
-
授業力&学級経営力 2025年3月号担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
- 刊行:
- 2025年2月5日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 教師として必要な技術が一冊でまとまっていたため、非常に良かった。連載の一日一技も面白かった。2025/2/2620代・学生
-
授業力&学級経営力 2025年3月号担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
- 刊行:
- 2025年2月5日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 重要なことが一冊でまとまっているため、非常に良かった。一日一技も非常に面白かった。2025/2/2620代・学生
-
教師のいらない授業のなやみ方
- 刊行:
- 2025年2月14日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 相変わらず若松先生の本には考えさせられました。以前明治図書さんから出た支え方の技術を先日再読したばかりだったので、こちらはどちらかというと心の持ちよう寄りで、定期的に読み返したくなる一冊でした。2025/2/2520代・小学校教員
-
教科書と自主開発教材でつくる道徳授業10の原理・100の原則
- 刊行:
- 2023年4月28日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- 国語に詳しくなれるようになりたい2025/2/2530代・小学校管理職
コメント一覧へ