明治図書ONLINE

  • 詳細検索
  • アカウント
  • ご利用案内
  • 教育記事データベース
  • 教育zine
  • 明治図書の学習教材
  1. TOP
  2. ブックストア
  3. 読者レビュー

ブックストア

  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 教育雑誌
  • 電子書籍
  • ランキング
  • 復刊投票
  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 新刊書籍
  • 近日刊行予定
  • 全集
  • 学習教材
  • 読者レビュー
  • 特集

読者レビュー

クーポンプレゼントについて

意見・感想・レビューをお寄せいただいた方には300円クーポンを漏れなくプレゼント。

  • «
    • 1…
    • 45
    • 46
    • 47
    • 48
    • 49
    • 50
    • 51
    • 52
    • 53
    • 54
    • …1364
  • »
  • 社会科教育 2025年3月号
当事者意識を育てる!主体性を引き出す授業デザイン

    社会科教育 2025年3月号
    当事者意識を育てる!主体性を引き出す授業デザイン
    刊行:
    2025年2月5日
    ジャンル:
    社会
    対象:
    小・中・高
    • 社会科がどちらかというと事実をとらえるところが多くて、そうしても学習者の立場から目を向けがちになる。そうではなくて資料の中に当事者として目を向けられる内容や発問を考えて教材精選や発問構成をしないといけないと思う。そう感じた。
      2025/3/950代 小学校教諭

    コメント一覧へ

  • 管理職1年目に知っておきたい できる教頭・副校長が定めている60のルール

    管理職1年目に知っておきたい できる教頭・副校長が定めている60のルール
    中嶋 郁雄 著
    刊行:
    2020年2月20日
    ジャンル:
    教師力・仕事術
    対象:
    小・中・高
    • 知っておくとよいことだと思いました
      2025/3/950代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • 授業力&学級経営力 2025年3月号
担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140

    授業力&学級経営力 2025年3月号
    担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
    刊行:
    2025年2月5日
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    小・中
    • どの年代であってもわくわく感を持って経営を進められるような様々な場面での紹介がとてもいいし、経験があっても新しい気持ちで読める。
      2025/3/950代 小学校教諭

    コメント一覧へ

  • 忙しくてもなぜか余裕のある先生にだけ見えていること

    忙しくてもなぜか余裕のある先生にだけ見えていること
    川端 裕介 著
    刊行:
    2024年11月15日
    ジャンル:
    教師力・仕事術
    対象:
    小・中・高
    • 「忙しくてもなぜか余裕のある先生にだけ見えていること」というタイトルが非常に目に留まりました
      2025/3/940代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • 「発問」のデザイン 子どもの主体性を育む発想と技術

    「発問」のデザイン 子どもの主体性を育む発想と技術
    宗實 直樹 著
    刊行:
    2024年7月19日
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    小学校
    • 宗實先生の本は具体例が沢山あり、しっかり理論と結びついていて分かりやすいのが素晴らしいです。
      2025/3/940代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • Googleアプリ・Canva+αで 校務時短これだけ!

    Googleアプリ・Canva+αで 校務時短これだけ!
    古川 俊 著
    刊行:
    2024年9月19日
    ジャンル:
    教師力・仕事術
    対象:
    小・中
    • とても分かりやすかった。
      2025/3/8小学校教諭

    コメント一覧へ

  • 国語教育 2025年3月号
使わずにはいられない 国語授業ツール&アイテム100

    国語教育 2025年3月号
    使わずにはいられない 国語授業ツール&アイテム100
    刊行:
    2025年2月5日
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小・中・高
    • 特に「アナログ―私の逸品」は、自分も同じようなものを作成して使っているので共感しました。また、書写は苦手とあまり取り組もうとしない方もいるように感じるので、「使わずにはいられないツール&アイテム」は参考になった方が少なくないのではないかと思います。
      2025/3/850代・中学校管理職

    コメント一覧へ

  • 授業でクラスをつくる教師の見方 子どもと子どもをつなぎ、どう学ばせる?
「学び方」「安心」「つながり」がその極意

    授業でクラスをつくる教師の見方 子どもと子どもをつなぎ、どう学ばせる?
    「学び方」「安心」「つながり」がその極意
    友田 真 著
    刊行:
    2021年2月5日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小学校
    • 著者である先生の教育観に大変共感し、4月から出会う目の前の子どもたちの姿とその子たちと向き合う自分自身の姿をイメージしながら読ませていただきました。学校生活の中心である授業の中で、学びの材料と子どもをつなぐことができるか、子ども同士をつなぐことができるか、それらが大切な基盤であり、教師はそのつながりを深めるための仕掛け人であるべきだということを改めて実感しました。新任として教壇に立つ前に出会えてよかったです!
      2025/3/820代・女性

    コメント一覧へ

  • マイナスからの学級経営 気になる子も引き上げる「かしこさの階段」

    マイナスからの学級経営 気になる子も引き上げる「かしこさの階段」
    古田 直之 著
    刊行:
    2025年2月6日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小学校
    • 子どもとの具体的なやりとりが掲載されていた点が良かった。
      2025/3/830代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • ICT活用で主体的・協働的な学びをつくる教育DX理論&実践ガイド

    ICT活用で主体的・協働的な学びをつくる教育DX理論&実践ガイド
    山本 朋弘 他 編著
    刊行:
    2024年1月12日
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    幼・小
    • 理論と実践のバランスがよかった
      2025/3/830代・教委

    コメント一覧へ

  • «
    • 1…
    • 45
    • 46
    • 47
    • 48
    • 49
    • 50
    • 51
    • 52
    • 53
    • 54
    • …1364
  • »
ページトップへ

明治図書オンラインTOPへ

© 2025 Meijitosho Shuppan Corporation

  • 利用規約
  • セキュリティポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ