管理職1年目に知っておきたい できる教頭・副校長が定めている60のルール

管理職1年目に知っておきたい できる教頭・副校長が定めている60のルール

BEST300

好評7刷

居心地のいい職員室は、教頭・副校長がつくる!

学級担任とは異なる視野が求められる管理職という職務は、やりがいも大きい反面、多忙感やトラブルも少なくありません。本書では、管理職になりたての先生が必ず抱く不安や疑問に応え、誰も教えてくれなかった教頭・副校長職の“差がつく”仕事の作法を伝授します。


紙版価格: 2,090円(税込)

送料・代引手数料無料

翌日発送

電子版価格: 1,881円(税込)

Off: ¥209-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF EPUB
ISBN:
978-4-18-300429-1
ジャンル:
教師力・仕事術
刊行:
7刷
対象:
小・中・高
仕様:
四六判 208頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年11月14日

目次

もくじの詳細表示

はじめに
01 新採教員のつもりになれ
02 朝一番に出勤せよ
03 どんな時も5分前行動
04 返答・返信は、その日のうちに
05 単純作業を楽しめ
06 来客には足を使え
07 仕事は来た瞬間にスタートせよ
08 「縦の関係」に早く慣れよ
09 些細なことも報連相を怠るな
10 学校一のあいさつ上手になれ
column 仕事のやりがい
11 全ての職員に声をかけよ
12 頼まれなくても進んでやれ
13 退勤時刻を厳しく守れ
14 「根回し」名人になれ
15 誰からでも学ぶ姿勢を持て
16 電話は一番に取れ
17 とにかく「メモ魔」になれ
18 尋ねることを恥と思うな
19 部下を信じよ
20 悪口や陰口を言うな
column 頼りにされる「学校のお母さん」
21 心地良い職員室を目指せ
22 頼まれごとは決して断るな
23 自分の仕事は後回し
24 「飲み会は仕事」と心得よ
25 注目度の大きさを自覚せよ
26 教育論は部下に譲れ
27 裏方役に徹する覚悟を持て
28 部下との距離を見誤るな
29 「目立ちたい」と出しゃばるな
30 同期と仕事を張り合うな
column ベテラン教師と会話しよう
31 食事に誘われる管理職を目指せ
32 教師であることを忘れるな
33 ほめ言葉を惜しむな
34 気分次第の行動を慎め
35 感情が高ぶったら一人になれ
36 休息も仕事である
37 業者は「広告塔」と心得よ
38 年上の人に節度ある対応を
39 失敗しても落ち込んでいる暇はない
40 本音は家族と親友にだけ話せ
column 「校長を助ける」とは
41 仕事は上手に「回せ」
42 「できる」感を出すな
43 気軽に相談せよ
44 感謝の気持ちを表せ
45 所在をオープンにせよ
46 「近寄るな」オーラを出すな
47 「落としどころ」を探れ
48 相手の自尊心をくすぐれ
49 校長を嫌いになるな
50 できないことは、はっきり断れ
column とにかく体を動かす
51 怒りは絶対に顔に出すな
52 気まずい時は自分から関われ
53 部下の会話は情報の宝庫
54 ムードメーカーになれ
55 笑いのある職員室を目指せ
56 プラスイメージで人を見よ
57 「自分が一番…」と考えるな
58 評価は周囲が決める
59 自分の意見を押し付けるな
60 部下の発想を広げよ
column 心を鬼にして叱る
おわりに

はじめに

 教室で子どもを指導する教師と、学校経営に関わる管理職とでは、職務が大きく異なります。管理職、とりわけ教頭、副校長になると、教育委員会に提出する書類の作成や、学校施設・設備の管理、備品や消耗品の取り扱いなど、教諭時代には全くと言っていいほど縁のなかった仕事が、次から次へと押し寄せてきます。それに加えて、子どものトラブル対応や保護者対応、そして、職員のメンタルヘルス管理など、神経をすり減らすような仕事にも関わらなくてはなりません。忙しく過ぎ去っていく日々の中、管理職になりたての先生方の中には、戸惑い悩んでいる人が多いのではないでしょうか。仕事に悩んでいる時こそ、思考の転換が必要です。管理職の仕事の素晴らしさを感じ、やりがいに胸を膨らませるよう、前向きに捉える心の持ち方が必要です。

 学校は、子どもを直接指導する教師だけでは成り立ちません。給食を作って下さる調理員さん、経理を担当して下さる事務員さん、環境整備をして下さる業務員さんなど、たくさんの人々が、学校教育を支えるために関わって下さっています。よく考えれば当たり前のことですが、子どもを直接指導する教諭時代には、それほど深く考えることはなかったと思います。管理職になってはじめて、学校を支えている様々な立場の人々の仕事内容や仕事にかける思いを強く理解することができるようになります。教諭だった時代とは異なる広い視野で、教育を考えることができる立場になったのです。自分自身が直接子どもを指導する場面は減りますが、子どもを直接指導する先生方が、意欲的に教育に取り組むことができるよう環境を整える仕事に携わることができます。職員に指導助言を行い、未来を担う若い教師を育てることができます。前向きで明るい職員室にするために、自ら働きかけることもできます。子どもの安全と健康を守るために、地域や保護者の力をはじめ様々な人々の力を集結することができます。学校を守り子どもを守り職員を守ることができるのは、他ならぬ管理職だけです。些細なことでも、何か困ったことがあれば、職員は管理職に相談したり助言を求めたりします。大きなトラブルが起きた時も、職員が最後に頼るところは管理職です。管理職は、職員に頼りにされる、誇りある光栄な仕事なのです。

 管理職の仕事にやりがいを感じ、多忙な毎日を充実感を持って過ごすためには、あまたある仕事のやり方を少し工夫することが必要です。そして、どの仕事にも前向きに取り組む気持ちが大切です。小著では、管理職になれば誰もが経験するであろう場面を取り上げながら、どのような姿勢で取り組めば、やりがいと充実感を持って仕事をすることができるのかを考えてみました。

 管理職として一歩を踏み出した皆さんに小著を、管理職のやりがいを見出し、管理職としての力量を高めるためのきっかけにして頂ければ、これほど光栄なことはありません。


  令和元年10月   /中嶋 郁雄

著者紹介

中嶋 郁雄(なかしま いくお)著書を検索»

1965年,鳥取県生まれ。1989年,奈良教育大学卒業後,小学校の教壇に立つ。「子どもを伸ばすためには,叱りが欠かせない」という主張のもとに,「『叱り方』研究会」を立ち上げて活動を始める。教育関係者主催の講演会,そして専門誌での発表が主な活動だったが,噂が噂を呼び,大学や一般向けにも「心に響く叱り方」といったテーマで,セミナーを行うようになる。新聞や経済誌などにも「叱り」について意見を求められるようになる。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 教頭試験に受かって4月までの間に、新任教頭としてのイメージがもてた。
      2024/5/2540代・男性
    • 書かれている事一つ一つが、実践に基づいたものである事がわかり、大変参考になった。
      2023/4/1550代・中学校管理職
    • 大切なことを再認識できた。
      2023/3/740代・小学校管理職
    • 具体例をもとに書かれており、とても参考になった。
      2023/3/440代・中学校管理職
    • あるある困ったことの対応策
      2021/3/1150代・高校管理職
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ