-
自己調整学習主体的な学習者を育む方法と実践
- 刊行:
- 2023年2月10日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 大変良い本だった。2025/3/1630代・小学校教員
-
個別最適な学び×ロイロノート 複線型の学びを生み出す授業デザイン 小学校編
- 刊行:
- 2024年7月26日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 画像が多く具体的に授業がイメージしやすい点が良かった。2025/3/1650代・小学校教員
-
授業力&学級経営力 2024年10月号子どもに「教える|任せる」の境界線
- 刊行:
- 2024年9月9日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 崩れかかっている学級のフォローのために改めて大切なことを確認し、担任に伝えるのに大変役に立ちました。2025/3/1640代・小学校管理職
-
授業力&学級経営力 2025年4月号1冊で完全網羅!学級開き&授業開き2025
- 刊行:
- 2025年3月6日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 学生なので、想像しにくい学級システムの構築方法について、どのようにくみたてていけばいいかや、どのようなことに気をつければよいかを知ることができたため2025/3/16ゆう
-
ステーション授業構想で育てる!教科横断型の学級経営
- 刊行:
- 2025年2月6日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 学級経営の本として、タイトルからすごく興味が惹かれ、内容もとても分かりやすかった。2025/3/1620代・公務員
-
社会科授業サポートBOOKS「思考力・判断力・表現力」を鍛える新社会科の指導と評価見方・考え方を身につける授業ナビゲート
- 刊行:
- 2017年9月1日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- とても参考になりました。2025/3/1630代・小学校教員
-
探究のコンパス学びのデザインを変える15のヒント
- 刊行:
- 2025年1月24日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中・高
- 新渡戸の学校づくりを垣間見えた感じです2025/3/1640代 教諭
-
明日も行きたい教室づくりクラス会議で育てる心理的安全性
- 刊行:
- 2024年2月15日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中・高
- 学術的な背景を持ってクラス会議を理解することができた。2025/3/1620代・小学校教員
-
学級を最高のチームにする極意クラスがまとまる! 協働力を高める活動づくり 小学校編
- 刊行:
- 2017年2月10日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 学級づくりの参考になりました。2025/3/1650代・小学校教員
これから教師力を向上させるために学んだことを実践していきたい。
コメント一覧へ