TOP
ブックストア
読者レビュー
本を探す
書籍案内
新刊書籍
近日刊行予定
全集
学習教材
読者レビュー
特集
授業力&学級経営力
2025年4月号
1冊で完全網羅!学級開き&授業開き2025
刊行:
2025年3月6日
ジャンル:
授業全般
対象:
小・中
明治図書
新年度に使えそうなネタがたくさんあり、毎年のクラスによって使い方は異なるので、今年はこれかなっというのがあり参考になりました。
2025/6/17
40代・小学校教員
単に一般的な進め方だけでなく、具体的な内容に踏み込んでいるのがいいです。例えば、「学級開き初日」の具体的な「攻略ロードマップ」 や、「春休み中に万全の準備を!」するための「新年度ToDoカレンダー」 といった、新年度のスタートをスムーズに進めるための実践的な手順やヒントが提供されています。
また、「子どもとともにつくる学級システムのポイント」 や「子ども同士をつなぐ学級開きアクティビティ」、「子どもの心に刺さる『語り』のポイント」 といった項目からは、単に形式的な手続きだけでなく、子どもたちが安心して過ごせる温かいクラスの雰囲気づくりや、主体性・関係性を育むための具体的なアイデアが得られます。
2025/6/6
まさる
今年ははじめての飛び込み学年で基本に立ち返ることをしたいと思って購入しました。学級開きの基本が勉強になりました。
2025/6/1
30代・中学校教員
今年度は学年主任として、若手担任集団と共に仕事をしております。3人の担任に推薦しました。
2025/5/10
40代 研修主任
この時期の学級びらきの特集は毎回楽しみにして、すぐに実践させてもらっています。毎回、驚きの連続です
2025/4/21
40代・中堅学年主任
係、当番など、これやってみようと思うものが多かった。係は例があったので、こどもたちとクラスのためにやりたいことを選んでみたい。
2025/4/18
40代小学校教諭
これまで深く考えていなかった学級システムを設ける意味を改めて考える機会になったから。
2025/3/29
30代・教諭
毎年意識して学級開きはしているが、あらためて自分のやり方を見直すきっかけになった。
2025/3/28
40代・小学校教員
教室の細やかなところに、工夫があり驚きました。温かい雰囲気も感じられとても参考になりました。
2025/3/22
30代・小学校教員
学生なので、想像しにくい学級システムの構築方法について、どのようにくみたてていけばいいかや、どのようなことに気をつければよいかを知ることができたため
2025/3/16
ゆう
ページトップへ
また、「子どもとともにつくる学級システムのポイント」 や「子ども同士をつなぐ学級開きアクティビティ」、「子どもの心に刺さる『語り』のポイント」 といった項目からは、単に形式的な手続きだけでなく、子どもたちが安心して過ごせる温かいクラスの雰囲気づくりや、主体性・関係性を育むための具体的なアイデアが得られます。