指導技術の教科書
強力執筆陣が、学級経営・教科指導などについて、とっておきの指導技術をウェブ連載! これを読めば教師力アップ間違いなし!
終了した連載
最近の記事
  • 事例で学ぶ!授業で行う「合理的配慮」の実際(6)
    国立特別支援教育総合研究所インクルーシブ教育システム推進センター
    • 2017/9/15
    • 「合理的配慮」の実際
    • 特別支援教育
    今回紹介する事例
    インクル先生:
    この事例は、弱視特別支援学級に在籍する小学校2年生のFさんが、見えにくさからの学習上又は生活上の困難を改善・克服する配慮を受けながら通常の学級との交流及び共同学習を行っている事例です。
    Fさんについて
    Fさん:
    視力...
  • ほめ言葉で子ども&クラスが成長する!菊池道場の価値語録(16)
    菊池省三監修菊池道場広島支部
    • 2017/9/10
    • 菊池道場の価値語録
    • 学級経営
    いよいよ2学期がスタートしました。2学期は、子どもたちの成長につながる行事=非日常が多く予定されている学校も多いことでしょう。非日常での成長をさらに加速させるためにも、子どもたち同士の「あたたかい関係性」という土台が必要になってきます。子どもたちの...
  • 目指せ!オールイングリッシュ授業(4)
    山口県山口市立鴻南中学校又野 陽子
    • 2017/9/5
    • オールイングリッシュ授業
    • 外国語・英語
    厳しい残暑が続いていますが、スムーズに2学期の授業に入ることができるよう、よい授業をつくるための約束事を生徒と再確認したいものです。今回は、そうした英語の授業規律に関するフレーズを紹介します。生徒の集中力を引き出す声かけができるとよいですね。Everyd...
  • 世界一わかりやすい道徳の授業づくり講座(3)
    その1 ポートフォリオ評価
    立命館大学大学院准教授荒木 寿友
    • 2017/8/25
    • 道徳の授業づくり講座
    • 道徳
    小中学校にお勤めの先生は夏休みがもうすぐ終わってしまいますが(地域によってはもう新学期を迎えたところもあるでしょうね)、夏の終わりってちょっぴり物悲しくなってしまいます。
    さて、今回は新学期を迎えるに当たって、できれば今から意識しておいた方がいい...
  • 勇気づけリーダーの学級経営(3)
    〜これからを生きる資質・能力を育てる教師の役割〜
    上越教育大学教授赤坂 真二
    • 2017/8/20
    • 勇気づけリーダーの学級経営
    • 学級経営
    1 ある「学級崩壊」の様相
    これまで抽象的な話が続いたので、今回は具体から入りたいと思います。
    ある年の高学年を担任したときの忘れがたいワンシーンです。
    新任式の日、私は緊張感と期待に胸を膨らませて教室に入りました。しかし、私を見る子どもは、ほとん...
  • 事例で学ぶ!授業で行う「合理的配慮」の実際(5)
    国立特別支援教育総合研究所インクルーシブ教育システム推進センター
    • 2017/8/18
    • 「合理的配慮」の実際
    • 特別支援教育
    今回紹介する事例
    インクル先生:
    今回、紹介する事例は、自分で感情をコントロールすることが苦手で、授業中にパニックになったり、気持ちの切り替えが難しかったりする中学2年生のEさんの事例です。Eさんは、集会や行事などの集団活動の時にパニックを起こすこと...
  • ほめ言葉で子ども&クラスが成長する!菊池道場の価値語録(15)
    菊池道場広島支部佐々木 敬人
    • 2017/8/10
    • 菊池道場の価値語録
    • 学級経営
    7月が終わり、夏休みに入りました。とはいえ、先生方におかれましては、サマースクール、水泳指導と忙しい日々を送られていると思います。そんな中、夏休み明けの9月から、成長に向かって再び走り続ける子どもたちの姿を考えてみたいと思います。7月までの指導を振り...
  • 目指せ!オールイングリッシュ授業(3)
    山口県山口市立鴻南中学校又野 陽子
    • 2017/8/5
    • オールイングリッシュ授業
    • 外国語・英語
    夏休みに入りました。生徒達は、部活動や質問教室への参加など、忙しくも充実した日々を過ごしています。今回は、夏休みの宿題や毎日の宿題を伝える際のフレーズを紹介します。生徒が率先して取り組む魅力的な課題を準備するとともに、努力を積み重ねることの大切さ...
  • 世界一わかりやすい道徳の授業づくり講座(2)
    もやもやワクワクの道徳授業づくり その2
    立命館大学大学院准教授荒木 寿友
    • 2017/7/25
    • 道徳の授業づくり講座
    • 道徳
    前回はマインドセット(心の持ち方)のお話から、もやもやとしたときにこそ成長が促されること、そしてもやもやとしたときの子どもたちの心理的な不安定さを私達教師がフォローアップしていくことの大切さについてまとめました。
    今回は授業におけるもう一つの大切...
  • 事例で学ぶ!授業で行う「合理的配慮」の実際(4)
    国立特別支援教育総合研究所インクルーシブ教育システム推進センター
    • 2017/7/21
    • 「合理的配慮」の実際
    • 特別支援教育
    今回紹介する事例
    インクル先生:
    今回紹介する事例は、落ち着きがなく集中力が持続しないDさんの事例です。Dさんは小学校の通常の学級に在籍していますが、個別の声掛けがないとなかなか授業に参加できません。また、書字が苦手で、特に板書がなかなか上手くで...