指導技術の教科書
強力執筆陣が、学級経営・教科指導などについて、とっておきの指導技術をウェブ連載! これを読めば教師力アップ間違いなし!
終了した連載
算数科の「探究的な学習」をデザインする
まるしん先生直伝!研究主任の仕事大全
GIGAスクール構想で変える!1人1台端末の授業づくり
作文指導を変える―つまずきの本質から迫る実践法
学級経営 12か月のチェックポイント
「協働的な学び」を実現する算数授業のつくり方 「個別最適な学び」との一体的な充実を図ろう
今こそ身につけたい!国語科指導技術・ニューノーマル
板書王のとっておき算数授業
5分でクラスの一体感をつくる!山ちゃんの 導入deボディパーカッション&ボイスアンサンブル
「個別最適な学び」を実現する算数授業のつくり方
たいち先生直伝!新任教師のためのインプット&アウトプット術
子どもの心をグッとつかむ言葉のワザ
100万人が受けたい!中学社会授業ネタ
英語教育ユニバーサルデザイン 指導に役立つ教材・教具
子どもの心と体のホンネに向き合う スーパー養護教諭の仕事術
校則なし!チャイムなし!桜丘中が挑む学校改善アクション
<日本学級経営学会発>学級経営ガイドブック
スペシャリスト直伝! 高学年担任の指導の極意">
勇気づけリーダーの学級経営
フル・インクルーシブ教育の学校&授業づくり
考え、議論する道徳授業を創る!問いでわかる道徳授業づくり・実践講座
目指せ!オールイングリッシュ授業
ほめ言葉で子ども&クラスが成長する!菊池道場の価値語録
事例で学ぶ!授業で行う「合理的配慮」の実際
世界一わかりやすい道徳の授業づくり講座
学級づくりにいかす!体育授業
教師力を一段引き上げる!大前暁政の“欲ばり”時間術
赤坂真二直伝!教師のリーダーシップ
QA解説「特別の教科 道徳」の授業づくり
絆を深める×笑顔があふれる 学級レク&アイスブレイク事典
絶対成功の体育授業マネジメント
赤坂真二の「自治でつくる学級づくり」
スッキリ解決☆学びにくい子への学習つまずきサポート
子どもが進んで動き出す!給食・掃除のシステム&アイデア
学校を元気にするチームリーダーの仕事術
“学級リーダー”で集団が劇的に変わる!新システム&活用アイデア
長瀬拓也プロデュース エキスパートが教える!とっておきの授業スキル
いつものクラスでソーシャルスキルトレーニング
マスターしたい指導技術集
大野桂の算数熱中授業づくり
インクルーシブ教育時代!支援のあるクラスづくり
リトミックで音楽授業!
堀江式 国語授業のワザ
多賀一郎の教師塾
上條プロデュース「学習ゲーム」アイデア
山ちゃんの特別支援教育 de ボディパーカッション!
やまかん流☆カウンセリングスキル
ハッピー先生の授業レシピ
野中流!学級経営&授業術
特別支援のツボ
最近の記事
学級経営ガイドブック(2)
学級経営観を軸にしたカリキュラム・マネジメントのススメ
夏休みに計画を立ててリスタートに備えましょう!
上越教育大学准教授
阿部 隆幸
2019/7/25
学級経営ガイドブック
学級経営
1 進めてますか?「カリキュラム・マネジメント」!
新しい学習指導要領には新しい考え方、進め方が導入されていますが、その一つに「カリキュラム・マネジメント」があります。「カリキュラム・マネジメント」ですべきことは、以下の3つです。*1
1.各教科等の...
この記事を読む
桜丘中が挑む学校改善アクション(2)
「多様性」を楽しめる学校環境の土台を整える
東京都世田谷区立桜丘中学校
西郷 孝彦
2019/7/20
桜丘中が挑む学校改善
学校経営
発達に特性のある子どもたちへの対応について悩んでいる先生方が多くいらっしゃいます。衝動性や読み書きが困難であることは本人の努力では解決できません。障害を「擬似体験プログラム」を受けるなどしてよく理解し、適切な対応をしてください。本校の事例を紹介し...
この記事を読む
スーパー養護教諭の仕事術(2)
保健室登校の子を「甘やかさないで」と担任に言われたときの対応
静岡県沼津市立大岡小学校養護教諭
中村 富美子
2019/7/15
スーパー養護教諭の仕事術
その他教育
今月の相談
小学校6年生のみきこさんは、教室に行きたくないと言って保健室に登校し1週間経ちました。保健室では本を読んだり、担任からの課題を自習したりしています。担任が時々保健室に様子を見にきますが、そのとき、ちょうど来室した他の子どもと声を立て笑...
この記事を読む
子どもの心をグッとつかむ言葉のワザ(2)
「スケーリングクエスチョン」で振り返り力を高める
パラグアイ ニホンガッコウ大学学長補佐
西野 宏明
2019/7/10
言葉のワザ
学級経営
事例1学期目標の振り返りで使えるスケーリングクエスチョン
若手教師のころ、学期初めに「今学期の目標」を書かせました。
しかし振り返りをすることなく書きっぱなしにさせてしまい、ただの掲示物にしてしまった経験があります。
「それではいけない!」と思い、...
この記事を読む
英語教育ユニバーサルデザイン 指導に役立つ教材・教具(14)
マルチメディアデイジー教科書
英語教育UD研究学会(関西学院大学専任講師)
板垣 静香
2019/7/5
英語教育UD 教材・教具
特別支援教育
今回のねらい
読み書きに困難のある中学生は、英語の教科書が読めない(音声化できない)ために自宅で教科書の予習復習をすることが難しいという問題があり、内容理解、語彙や文法の習得がますます困難になってきます。一方、聴覚での理解はできるという生徒は多く...
この記事を読む
学級経営ガイドブック(1)
「6月危機」を考える
上越教育大学教授
赤坂 真二
2019/6/25
学級経営ガイドブック
学級経営
1 はじめに
2018年3月に日本学級経営学会(共同代表理事 阿部隆幸、赤坂真二)が立ち上げられました。日本学級経営学会は、研究知が他の分野に比べて少なく経験則で語られがちな学級経営について、研究知を積み重ね、学級担任や学級経営に関心をもつ皆さんと分か...
この記事を読む
コメント
(
1
)
桜丘中が挑む学校改善アクション(1)
すべての生徒たちが中学校3年間を楽しく過ごせる学校に
東京都世田谷区立桜丘中学校
西郷 孝彦
2019/6/20
桜丘中が挑む学校改善
学校経営
発達に特性のある生徒たちや、個別の悩みをもつ生徒たち、帰国子女や外国籍の生徒たち。一人ひとりに違いがあっても、みんなが同じ学校で一緒に楽しく勉強ができる。そんな中学校版「みんなの学校」をめざして。
本校、世...
この記事を読む
スーパー養護教諭の仕事術(1)
仮病が疑われる子どもへの対応
静岡県沼津市立大岡小学校養護教諭
中村 富美子
2019/6/15
スーパー養護教諭の仕事術
その他教育
今月の相談
小学校3年生のユキオくんは、ここ1週間、毎日授業中に保健室にやって来ます。「お腹が痛い」などと辛そうにしているのですが、バイタルはいつも異常なし。1時間休ませて教室に戻すことを続けていましたが、ここ3日は授業時間が終わるまで保健室を出...
この記事を読む
子どもの心をグッとつかむ言葉のワザ(1)
「言葉」+「体験の共有」でやんちゃ君の心に届く
パラグアイ ニホンガッコウ大学学長補佐
西野 宏明
2019/6/10
言葉のワザ
学級経営
事例やんちゃなAくんを変える?
「死ね!」「ウザ!」「キモイんだよ!」と言ったり、友達を叩いたりしてしまうことのあるAくん。
それに対して、私は「やめなさい!」「謝りなさい!」「友達の気持ちを考えなさい!」「どうして友達を殴るんだ!」と叱責を繰り返...
この記事を読む
英語教育ユニバーサルデザイン 指導に役立つ教材・教具(13)
英単語を書くのが苦手な子への指導
英語教育UD研究学会(甲南女子大学准教授)
村上 加代子
2019/6/5
英語教育UD 教材・教具
特別支援教育
今回のねらい
今の大人がまだ中学生の頃は、筆記体とブロック体の両方を学校で学びましたが、今ではブロック体のみが指導されています。ですが、近年、イギリスやアメリカでも筆記体のよさが見直されつつあります。筆記体は、そもそも文字の形がブロック体よりも区...
この記事を読む
«
1
…
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
…
74
»