検索結果
書誌名:
国語教育
連載名:
授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第1回)
  • 小学1年/みんなで声を出し笑顔あふれるスタートを
  • なかよし(教出)
書誌
国語教育 2015年4月号
著者
平田 園
ジャンル
国語
本文抜粋
一 四月の児童には何が必要か 児童が安心して学校生活を過ごせるような学級…一年生担任は特に目指すものである。安心できる要素には、「声を出す楽しさやみんなと学ぶ喜び」を味わうことが不可欠である。その要素…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第1回)
  • 小学2年/つながり合っている世界
  • ふきのとう(光村)
書誌
国語教育 2015年4月号
著者
大澤 八千枝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 登場人物とその順序 この物語に人は登場しません。竹、雪、ふきのとう、お日さま、春風が登場人物として描かれています。二年生はじめの教材として、今一度「登場人物」を押さえておきます。そして、これらが登…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第1回)
  • 小学3年/学校図書館を活用し、つけたい力を明確にした年間指導計画の作成を
  • 本は友だち他(東書)
書誌
国語教育 2015年4月号
著者
倉田 浩子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 年間指導計画作成にあたって 一年間、主体的に言葉を楽しみ、言葉をもとに考え、言葉の力を駆使して自分の考えを表現する子どもを育てたい。このような願いを達成するためには、国語科の授業と学校図書館の活用…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第1回)
  • 小学4年/ファンタジー構造を読む
  • 白いぼうし(光村)
書誌
国語教育 2015年4月号
著者
福田 秀貴
ジャンル
国語
本文抜粋
一 診断・手当てをする四月 新学期。昨年度からの持ちあがりで担任することもあれば、新しい子どもたちを担任することもある。いずれにしても、国語の授業開きにあたってしなければならないのは、既習の定着状況を…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第1回)
  • 小学5年/作品の特性を生かした授業づくりで四月のスタート!
  • なまえつけてよ(光村)
書誌
国語教育 2015年4月号
著者
重谷 美保
ジャンル
国語
本文抜粋
四月、新学期のスタート。これから出あう作品とどのように向き合っていくのかを明確にし、国語の学習をスタートさせたい…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第1回)
  • 小学6年/一貫した意味世界を形成する
  • サボテンの花(東書)
書誌
国語教育 2015年4月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
一「物語を読む」ということ 物語を読むということは、つながりを捉えて、一貫した意味世界を形成することです。四月の物語第一単元では、ぜひそのことを強調したいものです。新教材「サボテンの花」(やなせたかし…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第1回)
  • 中学1年/朗読発表会でスタートダッシュ!
  • 野原はうたう(光村)
書誌
国語教育 2015年4月号
著者
保田 裕介
ジャンル
国語
本文抜粋
これから始まる中学校での学習に対する期待で、キラキラしたまなざしを向けているピカピカの一年生。そんな一年生のキラキラが三年間続くように、スタートダッシュを決めたい。そこでオススメするのが、朗読発表会で…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第1回)
  • 中学2年/発生が 居場所を作る 詩の学習
  • 虹の足(教出)
書誌
国語教育 2015年4月号
著者
松原 洋子
ジャンル
国語
本文抜粋
四月は、新しい人間関係作りのときである。国語教室でも、生徒同士や教師との人間関係作りを支援したいものである…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第1回)
  • 中学3年/21世紀型能力の育成を目指した授業の提案@
  • 谷川俊太郎「春に」(教出)
書誌
国語教育 2015年4月号
著者
松山 宜申
ジャンル
国語
本文抜粋
一 詩の学習の意義 詩の学習というと、授業時数の都合から、「音読のみ」「読んで感想を書く」「表現技法を確認する」といった、形式的な学習や子どもたちの感覚に任せっきりになってしまう学習も少なくない…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第2回)
  • 小学1年/初めての単元学習、押さえておきたい二つのポイント
  • あいうえおの うた(教出)
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
平田 園
ジャンル
国語
本文抜粋
一 五月の一年生に必要なこと 毎日ひらがなの練習をし、言葉集めを積み重ねている一年生。書き方練習と並行して単元を仕組むことで、ひらがなを楽しく覚えつつ、集めた言葉が作品となる喜びを味わわせる。こうする…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第2回)
  • 小学2年/「問い」を解決する読みをつくる
  • たんぽぽのちえ(光村)
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
大澤 八千枝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「問い」のある学習展開を 本教材は、題名が「たんぽぽのちえ」であるが、本文には「ちえ」ということばが使われていない。児童に「どんなちえがいくつあるのか」「どんなふうにちえをしょうかいしているのか…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第2回)
  • 小学3年/年間を見通し系統的に、説明的な文章の指導を積み重ねよう
  • こまを楽しむ 他(光村)
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
倉田 浩子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習内容の系統性の把握と、ねらいの確認を 三年生の説明的な文章は、年間を通じて以下のようなねらいをもって構成されている…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第2回)
  • 小学4年/文章全体のつながりを読む
  • あめんぼはにん者か(学図)
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
福田 秀貴
ジャンル
国語
本文抜粋
一 全体の問いか、部分の問いか いわゆる「問い―答え」の関係は、低学年から繰り返し学習しているため、「〜でしょう。」「〜でしょうか。」という文末を手掛かりに、子どもたちは、比較的容易に「問いの文」を指…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第2回)
  • 小学5年/題名から問いを作り解決し、筆者の伝えたいことをまとめよう
  • 東京スカイツリーのひみつ(学図)
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
重谷 美保
ジャンル
国語
本文抜粋
第五学年からは、要旨のとらえ方を学習する。「要旨」とは、その文章の内容や、筆者の考え方の中心となる事柄である。要旨をとらえるために必要な力について考えていきたい…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第2回)
  • 小学6年/結束性と一貫性を読む
  • 発見・発明は、はてなから(学図)
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
一「説明文を読む」ということ 説明文を読むということは、段落と段落、文と文などのつながり(結束性)を捉え、頭の中にまとまり(一貫性)のある意味内容を表象することです。新教材「発明・発見は、はてなから…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第2回)
  • 中学1年/説明的な文章の学習の「始めの一歩」
  • ダイコンは大きな根?・ちょっと立ち止まって(光村)
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
保田 裕介
ジャンル
国語
本文抜粋
中学校で学ぶ、初めての説明的な文章の教材。生徒が「なるほど!」と思える内容になっていると、関心が高まる。今まで物語中心の読書生活を送っていた生徒に、読書の幅を広げるきっかけにもなる。そういう意味で「ダ…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第2回)
  • 中学2年/前・後ろ まわりを励ます 歌会へ
  • 近代の短歌(各社)
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
松原 洋子
ジャンル
国語
本文抜粋
五月。新しい人間関係にも慣れてきた頃である。中学二年としての国語の学習方法も分かってきた頃であろうか…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第2回)
  • 中学3年/21世紀型能力の育成を目指した授業の提案A
  • みどり色の記憶(教出)
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
松山 宜申
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ファンタジー作品の学習の意義 ファンタジー作品の学習において、中心人物の心情やその変化、ストーリー展開の学習は大切である。加えてそれらを際立たせる描写の巧さや、非現実世界を描くことの意味といった「…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第3回)
  • 小学1年/文章づくりのワークで文章を書く経験数を確保
  • こんなことしたよ(東書)
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
平田 園
ジャンル
国語
本文抜粋
経験したことを文章に書かせる際、「出来事を想起させること」、「助詞を正しく使えるようにすること」、まずはこの二つを押さえたい。また、何のために書くのかということも児童の書く意欲に大きく左右する…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第3回)
  • 小学2年/イメージを広げて評価させよう!
  • たこのすみ いかのすみ(学図)
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
大澤 八千枝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の特徴 本教材「たこのすみいかのすみ」は、たこといかの共通点である「すみをはく」という事柄を取り上げ、その性質を比較した説明文である…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ