検索結果
書誌名:
国語教育
連載名:
授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第3回)
  • 小学3年/漢字学習の主役は、子ども!
  • カンジ―はかせの音訓かるた(光村)
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
倉田 浩子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 毎日の漢字学習を楽しく、子どもが主体的に取り組める活動にしよう 毎日の漢字学習に対して、子どもたちはどんな意識をもっているだろうか…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第3回)
  • 小学4年/プレ教材とメイン教材で文章の型を学ぶ
  • 大きな力を出す/動いて、考えて、また動く(光村)
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
福田 秀貴
ジャンル
国語
本文抜粋
一 プレ教材とメイン教材 四年生に進級して最初に出会う説明文教材である。教科書では、二つの教材で単元が構成されている。これについて編集の趣旨を読むと「文章の構造を学ぶ『第一教材』、学んだことを活用して…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第3回)
  • 小学5年/結末を予想し、作品を深く味わおう
  • 世界でいちばんやかましい音(東書)
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
重谷 美保
ジャンル
国語
本文抜粋
「世界でいちばんやかましい音」いったい、どういう音でどんな展開が待っているのだろうと思わずにはおられない題名である…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第3回)
  • 小学6年/三つの型と効果
  • 文章構成の効果を考える@(学図)
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
一 様々な型 意見文には次のような典型的な型があります。 ・頭括型 導入部に書き手の主張がきて、論拠(根拠・理由づけ)が後から述べられるもの。これは演繹的な述べ方の型になります…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第3回)
  • 中学1年/読書生活を意識する・広げる・豊かにする
  • おいしい読書・読書紹介をする(光村)
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
保田 裕介
ジャンル
国語
本文抜粋
学習指導要領には、読書に関する指導事項と言語活動例がある。読書生活を広げ、豊かにしていく言語活動を通して、読書意欲を高め、読書力を養ってきたい…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第3回)
  • 中学2年/何のため 説明文を 学ぶのか
  • アオスジアゲハとトカゲの卵(教出)他
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
松原 洋子
ジャンル
国語
本文抜粋
【学ぶ意味を自ら考える】 説明文の学習は各社の教科書に必ず入っている。中学二年生にもなれば、説明文の学び方はひととおり体験してきているはずだから、指示をすればそれなりのレベルの学習はできる…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第3回)
  • 中学3年/21世紀型能力の育成を目指した授業の提案B
  • 月の起源を探る(光村)
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
倉田 浩子他
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明文(科学的なレポート)の学習の意義 説明文の学習において、内容を正確に捉えることは大切である。しかし、詳細な内容の読解になってしまうと、多様な考えをもたせることが難しくなってしまう。そこで、文…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第4回)
  • 小学1年/演じる活動を取り入れた授業を見直す
  • おおきなかぶ(学図)
書誌
国語教育 2015年7月号
著者
平田 園
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習のゴールを劇にする意義 『おおきなかぶ』は、リズム感ある繰り返し表現があり、児童が楽しく音読できる教材といえる。そのため、劇で発表させることを学習のゴールにして授業が行われることが少なくない…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第4回)
  • 小学2年/表現の効果を実感させる言語活動を!
  • スイミー(光村)
書誌
国語教育 2015年7月号
著者
大澤 八千枝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教材の特徴 スイミーを成長させる原動力となったのは海の素晴らしさである。仲間を失いおびえていたスイミーが、海の素晴らしさを知ったことにより、こんなにも素敵な世界で、みんなと共に生きていきたいと強く…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第4回)
  • 小学3年/物語のしかけを楽しむ
  • ゆうすげ村の小さな旅館(東書)
書誌
国語教育 2015年7月号
著者
倉田 浩子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 物語のしかけに着目して読む 「ゆうすげ村の小さな旅館」を、最後の場面(つぼみさんがエプロンを持って娘に会うために、山の畑を訪れるところ)を抜いた状態で、子どもに読み聞かせる…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第4回)
  • 小学4年/教材の特性を生かして授業を考える
  • 一つの花(光村)
書誌
国語教育 2015年7月号
著者
福田 秀貴
ジャンル
国語
本文抜粋
一 本教材でのねらい 四十年来掲載され続けているきわめて息の長い教材である。本教材を読む目的、ねらいは何であろうか。「戦争の悲惨さを理解させること。」「戦争での悲劇を伝え、戦争を繰り返さないことを決意…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第4回)
  • 小学5年/中心人物の変容のないファンタジー作品を味わおう
  • 注文の多い料理店(学図)
書誌
国語教育 2015年7月号
著者
重谷 美保
ジャンル
国語
本文抜粋
児童は、これまでに様々なファンタジー作品を読んできている。「つり橋わたれ」「白いぼうし」…不思議な世界で起こるありえない出来事にわくわくし、結末での中心人物の変容に胸をなでおろしたり、心満たされる感じ…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第4回)
  • 小学6年/「ことばの力」を養う国語科として
  • ようこそ、私たちの町へ(光村)
書誌
国語教育 2015年7月号
著者
岩崎 直哉
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科と総合的な学習の時間 「町のよさを伝えるパンフレットを作ろう」は、自分の町のよさをパンフレットにして発信する単元です。このような総合的な学習の時間(以下、「総合」)で行われる活動を取り入れた…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第4回)
  • 中学1年/生徒作品集を携えて、いざ作文活動を!
  • 言葉を集めよう(光村)
書誌
国語教育 2015年7月号
著者
保田 裕介
ジャンル
国語
本文抜粋
夏と言えば作文…というのは、言い過ぎだろうか。自分が子どものころは夏休みの宿題の定番。今は、夏休みに審査が行われる市の作文審査会への出品作品を、七月に書かせることが多い…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第4回)
  • 中学2年/夏休み 感想書くなら この方法
  • 読書指導
書誌
国語教育 2015年7月号
著者
松原 洋子
ジャンル
国語
本文抜粋
【夏休みの前に】 中学二年生の夏は、三年間の中で、一番落ち着いて物事に取り組めるときである。じっくり読書をさせたいという方も多いのではないだろうか。ねっからの本嫌いはひとまず脇に置いておいて、読書は嫌…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第4回)
  • 中学3年/21世紀型能力の育成を目指した授業の提案C
  • 握手(光村)
書誌
国語教育 2015年7月号
著者
松山 宜申
ジャンル
国語
本文抜粋
一 小説(現代小説)の学習の意義 小説の学習で、人物の心情をたどり主題にまとめることは大切である。しかし、それだけでは部分的、表面的な捉えに留まり教材の特質(よさ)を十分に捉えきれないおそれがある。そ…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第5回)
  • 小学1年/聞き手の質問が引き出す夏休みのスピーチ
  • はなしたいな ききたいな(東書)
書誌
国語教育 2015年8月号
著者
平田 園
ジャンル
国語
本文抜粋
一 スピーチ活動に求めること 夏休み明けの授業、互いの思い出を共有することを通して、明るくスタートしたいものである…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第5回)
  • 小学2年/表現の特徴を創作活動へ!
  • おおきくなあれ(光村)/いろんなおとのあめ(東書・学図)
書誌
国語教育 2015年8月号
著者
大澤 八千枝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 詩の学習で付けたい力 詩には、リズムを楽しむもの、形を楽しむもの、じっくりと読み味わうものなど様々なおもしろさがある。低学年では、音読を楽しみながら、リズムや繰り返しに気づかせ自分の表現に生かす力…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第5回)
  • 小学3年/言葉の上位概念・下位概念の感覚を育てる
  • まとめた言葉(三省堂)
書誌
国語教育 2015年8月号
著者
倉田 浩子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言葉を分類・整理しよう ここは、スーパーマーケットです。いろいろな品物を売っています。下の品物は、どの売り場に置けばよいでしょう。店員さんになって、それぞれの品物を売り場に整理しましょう…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第5回)
  • 小学4年/表現の工夫から「読み味わう」へ
  • ふしぎ(東書)
書誌
国語教育 2015年8月号
著者
福田 秀貴
ジャンル
国語
本文抜粋
一 表現の工夫から読む 詩の授業は、およそ一〜二時間の配当時数となっていることが多く、「想像を膨らませ、詩を読み味わう。」というような学習のねらいのもと、「音読・暗唱する。」「感想を交流する。」「気に…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ