検索結果
キーワード:
ブラッドレーの請求書
ジャンル:
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全382件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
…
20
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
10
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 創意工夫の“指導案”が授業を変える
定番資料の指導案―この切り口を加えるとどうなる?
ゲストティーチャーが生きる「ブラッドレーの請求書」の指導案
書誌
道徳教育 2013年12月号
著者
川島 丈典
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに (1) 資料について 「ブラッドレーの請求書」は、中学年の家族愛の資料として有名です。この資料は、「お母さんの請求書」と日本に設定を変えた資料もあります。二つの資料は、登場人物の名前と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
10
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保存版!定番資料を最大限に活かすヒント
授業を成功に導く定番資料の活かし方
【小学校中学年】
「ブラッドレーの請求書」を最大限に活かすヒント―Aパターン・Bパターン
書誌
道徳教育 2013年6月号
著者
加藤 宣行
ジャンル
道徳
本文抜粋
■分類 場面発問型 ■展開例 〇家での自分の仕事について考える 〇資料を読んで考える ・ブラッドレーが請求書を書いた時の気持ち…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
10
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材提示とびきりアイデア集
有名教材別! 教材提示のとびきりアイデア
ブラッドレーの請求書
Point1 紙芝居で教材提示する/2 黒板に2通の請求書を提示する
書誌
道徳教育 2023年10月号
著者
森田 諒子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 紙芝居で教材提示する ブラッドレーの請求書は,大変有名な教材であり,インパクトもあるので,公開授業でもよく見かける教材である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
10
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的・対話的で深い学びにつながる「学習テーマ」づくり&事例集
学年別/「学習テーマ」ベストセレクション&事例集
小学校4年生 二つの請求書の比較を窓口として,家族愛について深める
教材名「ブラッドレーのせい求書」(出典:光村図書)
書誌
道徳教育 2021年1月号
著者
大澤 龍
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材のあらすじ ブラッドレーは母親にお手伝いなどをした分の請求書を渡す。それを見た母親は,代金とともに別の請求書を渡す。そこには今までブラッドレーを育ててきたことを0ドルとして記してあった。ブラッドレ…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
10
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 定番資料のワークシート=定石と新提案
定番資料のワークシート=定石と新提案
「ブラッドレーの請求書」のワークシート=定石と新提案
書誌
道徳教育 2014年1月号
著者
井阪 恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1資料の概要 少年ブラッドレーは、お手伝いなどの報酬を母親からもらおうと考え、母親宛に請求書を書き、食卓に置いた。母親は黙ってそれを受け取るが、翌日、請求通りの4ドルとともに、今度はブラッドレーに対す…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
10
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書教材でつくる楽しい道徳授業 (第5回)
児童の実態を踏まえて展開や発問を工夫する
「ブラッドレーの請求書」(『わたしたちの道徳』小学校3・4年生)
書誌
授業力&学級経営力 2018年8月号
著者
幸阪 芽吹
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
1 今月の教材 「ブラッドレーの請求書」 ブラッドレーは、自分が家族のために行ったことに対して、お母さんに4ドルの請求書を渡す…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
10
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 討論の授業で「道徳」を活性化させる
実践・「道徳」を活性化させた討論の授業
小学校/教師の挑発的な発問で授業の活性化を図る
書誌
心を育てる学級経営 2003年11月号
著者
星野 裕二
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
現在三年生を担任している。七月の参観日に道徳の授業を行った。子どもたち同士の大討論とまではいかなかったが、教師が子どもたちを挑発する発問によって活発な意見が出される授業になり、親も巻き込む楽しい道徳の…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
10
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 創意工夫の“指導案”が授業を変える
定番資料の指導案―この切り口を加えるとどうなる?
役割演技が生きる「ブラッドレーの請求書」の指導案
書誌
道徳教育 2013年12月号
著者
出田 周文
ジャンル
道徳
本文抜粋
一指導の構え (1) 資料 「ブラッドレーの請求書」 日本の日常生活に置き換えた「お母さんの請求書」も同様の話である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
10
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの心に届く教師の語り〜「説話」で豊かな終末を〜
実践/「説話」が生きた道徳授業
小学校中学年/子どもの心と触れ合う説話づくり
書誌
道徳教育 2010年3月号
著者
市原 秀一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳授業は説話で勝負 「説話」では十分な時間を確保し、本時のねらいを補充したり、子どもとの触れ合いを大切にしたりして授業の終末に組み入れています。よい説話が見つからない場合には、話し合いや書く時間…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
無料提供
10
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
道徳教育 2023年9月号
著者
C
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の有名教材「ブラッドレーの請求書」は,「固定的な母親像や無償の愛を押し付けている」という意見もあるようです。教材ができた当時では,考えられなかった(もしくはほとんど聞かれなかった)意見かもしれませ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
10
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
道徳教育 2021年1月号
著者
C
ジャンル
道徳
本文抜粋
「ブラッドレーの請求書」について,「無償の愛」を押し付けられているようでいたたまれない…という,保護者の方が書いたブログを読み,ハッとしました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
10
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳の通知表文例集―NGワード言い換え一覧付
ネガポジ変換もばっちり! 道徳の通知表文例集
道徳性に係る成長の様子
小学校 自分の生き方について考えられている子
書誌
道徳教育 2021年7月号
著者
松下 恭平
ジャンル
道徳/教育学一般/評価/指導要録
本文抜粋
(1)「かぼちゃのつる」の学習では,自分勝手につるを伸ばすかぼちゃの気持ちについて考える活動を通して,「好き勝手にやるとお友達に迷惑がかかっちゃうから気をつけていこう」と生きていく上で大切なことについ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
10
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
パシャリ! 学級が輝く今月の一枚 (第10回)
6年間ありがとう!―ランドセルの思い出―
書誌
道徳教育 2014年1月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳
本文抜粋
6年間ありがとう!−ランドセルの思い出− いつもは背中に背負うランドセルを、今日は胸に抱きながら6年間を振り返ります。「おばあちゃんに買ってもらったランドセル。雨の日はカバーをかけて大切に使っているか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
10
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
パシャリ! 学級が輝く今月の一枚 (第9回)
グッピーはものではありません!
書誌
道徳教育 2013年12月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳
本文抜粋
熱帯魚の水槽が少し寂しくなってきたので、たくさん飼育している学級にもらいに行きました。担任の先生に声をかけたところ、写真の女の子に承諾を得てくださいとのこと。グッピーを大切に育てている彼女と話している…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
10
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
パシャリ! 学級が輝く今月の一枚 (第5回)
そら豆さんが教えてくれたこと
書誌
道徳教育 2013年8月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳
本文抜粋
「そら豆さんが教えてくれたこと」 写真の様子を物語風に表現すれば、「ふかふかのベッドに眠るそら豆さんを、そっと眠りから起します」となるのでしょうか。ちょうど表題の自作資料を書こうとしていましたが断念し…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
10
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
パシャリ! 学級が輝く今月の一枚 (第3回)
貼っておくだけでも効果があります。
書誌
道徳教育 2013年6月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳
本文抜粋
貼っておくだけでも効果があります。 和やかに談笑する子どもたちの後ろを注目してください。「手品師」の場面絵です。授業で使用した資料を背面黒板に貼れば、道徳の掲示物のできあがりです。ただ、貼るだけでいい…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
10
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 親も子も育つ道徳授業〜親子の絆で心を育てる〜
親子で味わい語り合いたいこの資料、このテーマ
小学校中学年/親子で味わい語り合うきっかけをつくる資料
書誌
道徳教育 2008年6月号
著者
吉羽 扶美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳の授業の評価はなかなか難しいと言われている。一時間の子どもたちの様子や考え、変容は発言やワークシート等で把握することはできる。しかし、学んだことがどれだけ子どもたちの心に響いて、日常…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
10
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体験的な学習×有名教材で新しい授業を創る (第2回)
内観の技法を使って感謝の心情を育てる
書誌
道徳教育 2017年5月号
著者
島 英公子
ジャンル
道徳
本文抜粋
体験的な学習×今月の教材 エンカウンター「お世話になったこと」 × 教材「ブラッドレーのせい求書…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
10
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業 良い発問の条件―悪い発問との比較で考える
場面別でよくわかる 道徳授業の良い発問の条件
展開2 批判的な展開 内面にゆさぶりをかけるものである
書誌
道徳教育 2021年8月号
著者
井尾 雅昭
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 内面をゆさぶる 私は,道徳の授業を展開するうえで,内面をゆさぶるにはどうすればよいかを考えながら授業を行っています。人は,あらゆる場面において,内面をゆさぶられることによって,道徳的価値を自覚して…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
10
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 考え,議論する道徳授業の「問い」づくり
<往復書簡>「問い」はだれがつくるのか
子ども自身で「問い」づくり
書誌
道徳教育 2022年7月号
著者
矢作 信行
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 問いは子ども自身がつくる 「『問い』はだれがつくるのか」ということですが,ずばり「子ども(児童生徒)」がつくるのがベストだと考えます。教師や大人の画一的な教えや指導ではなく,子ども自らが問いをもち…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
…
20
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る