検索結果
著者名:
千葉 雄二
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全190件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語授業=向山型指導システム総覧
向山型国語の教材開発一覧
五色名句百選かるた
「五色名句百選かるた」でイベントを仕組む〜チーム対抗戦〜
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
国語
本文抜粋
五色名句百選かるたは、「ルールが決まっている」「ルールを学ばせられる」「楽しい授業になる」。黄金の三日間で押さえる要素がすべてそろっているすぐれた教材だ。黄金の三日間でほんの少しでもかるたの時間を取り…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
レベルアップ 体育の授業を変える (第24回)
運動量があり、発問のある体育の授業を目指す
書誌
楽しい体育の授業 2015年3月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
向山洋一氏からうかがった授業改善のポイントは5つである。 1 安全への配慮 2 技術の習得 3 運動量の確保…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “夢と希望”で構築!特別支援の教育システム
2.これが鉄則!〜教師のベーシックスキル
理科の指導における教育システム構築のポイント(小学校)
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
特別支援教育/理科
本文抜粋
理科の授業を教科書に沿って進める。教科書を使うからこそ,理科が苦手な子にとっては,理科の楽しさが倍増する。何よりも授業が安定する。実験を再現する力を身につけさせることが入門期の理科では必要だ。教科書通…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “向山型学級集団づくり”を生み出す法則
ピンポイントでお悩み解決!向山型楽しい集団づくりの法則
全員が仲良くなる裏文化・イベント
全員が参画するシステムを作り、楽しくイベントを行う
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
千葉 雄二
本文抜粋
イベントは、とにかく子どもたちと楽しいことを共有化する。初めは、けん玉やかるたなど簡単なイベントを仕掛ける。そして、子どもたちに企画書の書き方を教え、書かせて、イベントを次々に実現させていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山実践にイチャモン?追っかけ?バトル (第8回)
【イチャモン高段者】「教えない役づくり」とはどのようなものだったのか?
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
千葉 雄二
本文抜粋
学習発表会、学芸会の指導時間は十時間程度が一般的だ。しかし、指導にムリ、ムダ、ムラがあり、計画時数をオーバーしてしまうケースがある。向山実践を知っていれば、指導時間内に楽しく指導ができる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
理科 (第45回)
三年「太陽の光を調べよう」の授業 その2
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
理科
本文抜粋
画用紙の中心を四角と丸でくり抜いて、鏡に貼り付ける。 そして、問う。 『四角と丸、どのように光は反射して映りますか…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 研究授業&協議会=向山型で論点整理
授業&協議会を向山型で変えた
協議会は授業と全く同じである
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.自由で平等な研究協議会 『研究の場では,誰でも(校長でも)同等の場であるようにしよう(先輩に学ぶというのはこのこととは別のことです)』(『向山洋一実物資料集第23巻…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 頭を働かせた!実感する熱中授業14選
この指導で子どもは「頭を働かせる」
個別評定で一人残らず頭がフル回転
書誌
向山型国語教え方教室 2014年10月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
国語
本文抜粋
「文章などの要点をとりまとめて、短く表現すること(広辞苑)」を要約という。 ベストセラーになった『声に出して読みたい日本語』の著者、齋藤孝氏は「子どもに伝えたい〈三つの力〉」のなかで、「重要なポイント…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
理科 (第43回)
三年「太陽の光を調べよう」の授業 その1
書誌
教室ツーウェイ 2014年10月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
理科
本文抜粋
『合格。はいどうぞ』 「やった」 子どもたちは、鏡をもって窓側に移動する。 太陽の光を反射させ、とても楽しそうだ…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
理科 (第41回)
夏休み前、「外来種の問題点」を子どもたちに教えよう
書誌
教室ツーウェイ 2014年8月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
理科
本文抜粋
夏休み、多くの昆虫を飼う。買う場合もある。 現在、外国産のカブトムシやクワガタムシや他の地域の昆虫を簡単に飼うことができるようになった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み自由研究:子供に大人気テーマ100
子どもの脳活性化! 自由研究テーマ例
自由研究で脳活性化!ビッグテーマ10
書誌
社会科教育 2014年7月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
社会
本文抜粋
自由研究のテーマは日常にころがっている。日常のことは、知っているようで知らないことが実は多い。いつも目にしているので、なんとなく知っている。しかし、突っ込んでいくと面白いことが多い。「へえ。そうだった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表記入の言葉“プロの決めゼリフ”26
「通知表に書いてはいけない」言葉リスト
中学年「通知表に書いてはいけない」言葉リスト
できない事実を書いても、保護者は困惑!子どもは伸びない!
書誌
楽しい体育の授業 2014年7月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
通知表の所見に書くポイントは、次の三点である。 @事実と評価 A進歩と伸び B努力の方向性 まず、授業での「事実」。次に、「過程・進歩・変容」。そして、「肯定的評価・願い・期待」などを書くようにする…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
理科 (第39回)
向山型観察カードは、実物に触れて、記録文に時間をかけさせる
書誌
教室ツーウェイ 2014年6月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
理科
本文抜粋
四年生では、季節を通じて植物を観察する。 私は、八つ切り画用紙を四等分したシンプルな向山型観察カードを使っている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “国語の教室習慣”定着!黄金の授業開き
“黄金の授業開き”成功のルールと指導ポイント
教室掲示―何を選択するか
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
国語
本文抜粋
「変化のない掲示物と変化のある掲示物」を考える。 変化のない掲示物は、一年間ほとんど変わらないものである。教育目標や学級目標などがそれにあたる。ほとんど貼り替えることがないので、教室の上の方へ掲示する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読み書き話す=場面別向山型スキル一覧
「話す」(討論)で使える向山型スキル
笑顔で教えて、笑顔でほめる。「事前の賞賛」で子どもたちは笑顔になり、活発に発言する。
書誌
向山型国語教え方教室 2014年4月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 どんな発言も認められる自由な空気 向山洋一氏の「『やまなし』の授業の為の覚え書き(ア)討論的授業の前提」に「話す」指導のヒントがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
理科 (第37回)
「植えた種はどこへ?」「本葉はどのように出る?」
書誌
教室ツーウェイ 2014年4月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
理科
本文抜粋
春は、植物の種をまき、芽生えを観察させることが多い。 しかし、いきなり観察させずに、発問をし、予想をたてさせ、観察したくてたまらない状況にして、外へ連れ出す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 3月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年・体つくり運動>「すもう遊び」で多様な動きを体感させよう
書誌
楽しい体育の授業 2014年3月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
指導要領で示された体つくり運動の「多様な動き」は、「体のバランスをとる動き」「体を移動する動き」「用具を操作する動き」「力試しの動き」に分けることができる。低学年のうちにこれらの多様な動きを、遊びの中…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 2月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年・ボール投げ遊び>様々なボールを、バランスよく、思いっきり投げさせよう
書誌
楽しい体育の授業 2014年2月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
◆ボール投げ遊びの体感3 ボール遊びには、投げる、捕る、蹴る、回す、転がす、止める、運ぶ、つくなどの動きがある…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
理科 (第35回)
教師がイメージし、一時間を見開き二ページに書かせる指導
書誌
教室ツーウェイ 2014年2月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
理科
本文抜粋
ノートまとめには、「見開き二ページの向山型理科ノート指導法」がある。ノートに簡潔にまとめることによって、知識・理解の確実な定着がはかれる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 1月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年・なわ跳び遊び>「両足跳び」を変化のあるくり返しで楽しくマスターさせよう!
書誌
楽しい体育の授業 2014年1月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
なわ跳びは、一定のリズムで運動することが要求される。特に、リズム感覚、跳感覚、回旋感覚、そして、手と足の協応動作が必要とされる。つまり、様々な運動づくりにつながっていくのが「なわ跳び」である…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る