詳細情報
特集 夏休み自由研究:子供に大人気テーマ100
子どもの脳活性化! 自由研究テーマ例
自由研究で脳活性化!ビッグテーマ10
書誌
社会科教育
2014年7月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
社会
本文抜粋
自由研究のテーマは日常にころがっている。日常のことは、知っているようで知らないことが実は多い。いつも目にしているので、なんとなく知っている。しかし、突っ込んでいくと面白いことが多い。「へえ。そうだったんだ。」この発見が脳を活性化させる。知的好奇心に火がついていく…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わがクラスの自由研究テーマ→やってみたいランキング
地図に表す課題で、視覚化・ICT活用へ
社会科教育 2014年7月号
わがクラスの自由研究テーマ→やってみたいランキング
ユニバーサルデザインと活断層
社会科教育 2014年7月号
わがクラスの自由研究テーマ→やってみたいランキング
情報読解力を育てるNIE学習
社会科教育 2014年7月号
達人先生出題! 社会科好きにする自由研究テーマ例
自分により頼む「社会科」としての研究を
社会科教育 2014年7月号
達人先生出題! 社会科好きにする自由研究テーマ例
子どもの教科書嫌いを改善する夏休みの課題
社会科教育 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの脳活性化! 自由研究テーマ例
自由研究で脳活性化!ビッグテーマ10
社会科教育 2014年7月号
道徳授業の「よさ」を解明する 45
道徳の『教科化』に反対!A
道徳教育 2007年7月号
どの子も安心できる教室環境にする常識7
掃除用具入れをきれいに保つ方法はありますか
掃除用具入れの中の整理整頓は写真を…
教室ツーウェイ 2012年9月号
図形指導補完のための教材&実践例
疑問や気付きを生かし,学ぶ意欲を育てる指導の工夫
「図形の性質」を使った問題解決の授業(2年)
数学教育 2004年1月号
4 思考ツールを生かした授業&板書モデル
中学校
地理的分野【世界の様々な地域(南アメリカ州)】経済発展と環境保全を両立…
社会科教育 2023年6月号
一覧を見る