詳細情報
ミニ特集 研究授業&協議会=向山型で論点整理
授業&協議会を向山型で変えた
協議会は授業と全く同じである
書誌
算数教科書教え方教室
2014年11月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.自由で平等な研究協議会 『研究の場では,誰でも(校長でも)同等の場であるようにしよう(先輩に学ぶというのはこのこととは別のことです)』(『向山洋一実物資料集第23巻…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ココがヒドイ!授業&協議会
自由さのない研究会は危うい!
算数教科書教え方教室 2014年11月号
ココがヒドイ!授業&協議会
「もう全然,わっけわかんね!!」と叫ぶ子どもたち
算数教科書教え方教室 2014年11月号
校内研究体制を向山型で変える
「初任者研修会の50倍勉強になりました」と新卒教師がいう校内研修会
算数教科書教え方教室 2014年11月号
校内研究体制を向山型で変える
ワークシートの授業からノートを使った授業へ
算数教科書教え方教室 2014年11月号
授業&協議会を向山型で変えた
付箋紙で協議会を活発にさせるシステム―法則化クローズアップメソッドに学び、TOSSメモを活用する―
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業&協議会を向山型で変えた
協議会は授業と全く同じである
算数教科書教え方教室 2014年11月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 3
小学2年/「スイミー」(光村図書)
国語教育 2021年6月号
活発になる・質が高まる「話し合い」のデザイン
小学校高学年/「感動」を共有できる道徳の時間を
道徳教育 2005年1月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学1年/【説明文】じどう車くらべ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集1 授業がうまい先生に聞く! 発問づくりのお悩み相談Q&A
Q10 生徒の「言語スキル」を育てる発問ってどんなもの?/Q11 単元の系統性を踏まえて発問をつくるってど…
実践国語研究 2022年9月号
一覧を見る